最新更新日:2024/06/26
本日:count up8
昨日:290
総数:208385
 教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

2月1日(水)体育

3年生の体育では、ペースランを行っています。一定の時間内に、運動場3週を走ります。そして、最後にクールダウンとして歩きます。。持久走につながる運動で、自分の走るペースを確認したり、速度を調節したりする力をつけることがねらいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(火)公開授業 1

6時間目は、公開授業(研究授業)がありました。3年生は、「心が動いたことを詩で表そう。」という単元の学習でした。宿題で考えてきたテーマについての言葉を集める授業でした。友だちと交流し、ことばをたくさん集めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(水)朝の会

朝の会の時間の様子です。漢字の空書きや漢字ドリルで勉強したり、タブレットのキーボード入力の練習をしたりと、みんな集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(月)いいところみつけ

3年生の様子です。「いいところみつけ」という活動を行っています。クラスの中で、順番に前にすわり、その児童の「いいところ」を伝える活動です。クラスの全員が、友達のいいところを言っていました。聞いているとうれしくなります。
画像1 画像1

1月13日(金)図工

3年生の図工の様子です。金づちをつかってくぎを打って、工作をしていました。道具を使うことは、むつかしいと思いますが、がんばって取り組んでいました。おかたずけもきちんと行っていました。どんな作品ができるかたのしみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(木)お話キューピット

3年生の朝の会の時間に、お話キューピットの方がお越しくださいました。3学期になって初めての絵本の読み聞かせです。ボランティアの方が読んでくださる絵本の世界に、みんな集中して入りこんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(水)清掃

児童たちは、教室の清掃だけでなく、いろいろな場所に分かれて、それぞれの役割分担を決めて清掃をしています。本校の児童は、清掃を隅から隅までとても丁寧に行います。きれいに掃除をしてくれて、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(火)算数

3年生の算数の様子です。
分数の引き算の学習です。お互いに説明しあって、学習を深めていました。友達にわかりやすく説明できると、自分の理解もさらに深まります。みんな生き生きと説明していました。「わかった!」という声が聞こえるとうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水)体育2

3年生の様子です。走り幅跳びをしていました。踏みけるときの練習をしていました。寒くても元気にがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(水)体育1

3年生の体育の様子です。鉄棒の様子です。高さを選んで挑戦です。「できた!」という時、うれしそうな表情をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日(月)理科

3年生の理科では、豆電球の回路を作っていました。線のつなぎ方がむつかしいですが、子どもたちは、細かい作業に集中して作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日(月)算数

3年生の算数の様子です。「かさ」についての学習です。分数を使って考えていました。みんな勉強する姿勢がとてもよかったです。
画像1 画像1

12月1日(木)3年生 道徳

3年生の道徳は、ローテーション道徳をしています。ローテーション道徳とは、道徳の授業を担任が行うのではなく、学年の先生が交代で行う授業のことです。担任以外の先生からの授業は、子どもたちにとっては新鮮です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(水)3年生 校外学習 4

お昼は、外で、なごりの紅葉を見ながらお弁当をいただきました。朝早くからご準備くださりありがとうございました。新鮮な空気の中で食べるお弁当はおいしいです。
また、「焼き板」にも取り組みました。杉の板に思い思いのペイントを塗って作品を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(水)3年生 校外学習 3

望遠鏡で空を見たり、ステラホールで口径60cmの反射望遠鏡を見学しました。星空や天体に興味をもってくれたらうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(水)3年生 校外学習 2

枚方市野外活動センターに到着です。まず、入所式がありました。施設の方からお話を聞きました。みんな、しっかり聞いていて、聞く姿勢がとてもよかったです。
その後は、クラスごとに行動します。写真は、ミニオリエンテーリングの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(水)3年生 校外学習1

3年生は、校外学習で「枚方市野外活動センター」へ行きました。出発時のバス内の様子です。元気いっぱい、わくわくしている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金)体育の研究授業

3年生では、2時間目に体育の研究授業がありました。
マット運動(後転)の授業でした。グループに分かれて、ビデオで研究した後転のポイントを考えながら、一生けん命、取り組んでいました。最初と最後に動画をとり、今日の成長をふりかえりました。「できた!」という声や、「まだできないけど、前より上手になった。」という声があり、「こうすれば、できそう」ということに気づくことができた授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(木)外国語活動

3年生の外国語活動の様子です。ものの形を英語で学んでいます。ハートやダイヤモンドなどすでに知っているものもあれば、新しく学ぶものもあります。
写真の活動では、ひとりひとりが、形のカードをひとつ選んで黒板に貼り、みんなで大きな形を作っていました。どんな形になるか、わくわくしながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(水)PTA 3学年行事

秋晴れの中、PTAの3学年行事がありました。PTAの3学年委員の皆さまが、子どもたちが楽しめる行事をと企画してくださいました。子どもたちも、保護者のかたといっしょに生き生きとした表情を見せていました。ご協力いただき、誠にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校からお知らせ【通年重要】

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

ほけん

きゅうしょく

危機管理マニュアル

枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125