教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

4月26日(火)3年生の様子

3年生の授業の様子です。写真上は、テストの様子です。問題に集中できるように座席に工夫をして行っています。写真下は音楽の授業です。歌詞の中にある鼻濁音を確認していました。「優しくするために鼻濁音になるんだよ。」というと、みんな歌詞の中の「が」いう文字を探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(木)外国語活動

3年生の外国語活動は、世界の国の「こんにちは」を勉強しました。世界にはいろいろな言葉があって、あいさつの仕方もいろいろです。
最後は、英語であいさつし合いながら、ビンゴシートにあいさつをしたお友達の出席番号を書く活動をしました。活動になると、みんないきいきとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(木)体育の授業

1時間目の3先生の体育の様子です。走り方の練習です。太ももを前に出して、力を入れてスタートダッシュの練習をしていました。みんな一斉にフォームを確認しています。やる気まんまんで、とてもかわいいです。
画像1 画像1

4月19日(火)算数の授業

2年生の算数では、「1〜9のだん以外の2ケタのかけ算を考えよう」という内容を学んでいます。
例えば、10×4=40ですが、これを10を分けて考えることで計算しやすくする勉強です。5×4=20を2回で、合わせて40と考えていました。みんなよく考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(木)50m走

3年生は6時間目に運動場で50m走を行いました。列ごとに順番に50mを走ります。みんな精一杯走りきっていました。走る姿から、子どもたちの一生懸命が伝わってきます。すてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(水)算数の授業

3年生の算数は、九九のについて考える授業でした。
九九は、2年生で学習済みですが、あらためて九九の法則を考える内容でした。子どもたちはしっかり考えて自分の言葉で、法則を説明していました。
画像1 画像1

4月13日(水)国語

3年生の国語では、話し合いの工夫について学習しています。
話し合いをする時の工夫を教科書に書かれている対話から考えます。
・「確かに」や「本当だ」というあいづちの言葉で「同意」を表す。
・「どうして?」という質問で理由を尋ねる。
・具体的に説明する。

実際に、ペアで話し合いをしてみて、工夫点をあげます。
子どもたちの気づきを大切にする授業でした。



画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(水)走り方

3年生は運動場で、走り方の練習です。走ると時のフォームを確認して、運動場で元気に走っていました。
画像1 画像1

4月12日(火)教室の様子

3年生の授業の様子です。みんな先生のお話をしっかり聞いていました。聞く姿勢がすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125