教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

7月19日(火)お楽しみ会

3年生のお楽しみ会の様子です。クイズ大会をしていました。子どもたちが、クイズをだしあっていました。1学期の終わりには「お楽しみ会」するクラスが多いです。
画像1 画像1

7月15日(金)本の紹介スライド

3年生では、本の紹介スライドをタブレットで作っていました。写真(下)のような紹介カードを見本に、子どもたちがそれぞれ紹介したい本のスライド作りに取り組んでいます。
本を見ながら、自分の言葉でまとていました。紹介したいという気持ちがよく伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(木)書写の時間

3年生の書写の時間の様子です。「日」という文字を書いていました。書く前に書き方の注意点をしっかり聞いてから、書き始めます。みんな姿勢よく座って、筆をもって書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日(木)読書の時間

3年生の読書の時間の様子です。それぞれ興味のある本を手に取って、集中して本を読んでいました。読むときの姿勢もすばらしかったです。
画像1 画像1

7月12日(火)20分休憩

今日は、雨です。20分休憩は室内で過ごしました。図書室で本を読んでいる子どもたちもいれば、教室で本を読んだり、お友達と話をしたりと、ゆったりとした時間を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(火)くるくるランド

3年生の図画工作の様子です。「くるくるランド」という作品を作っています。メリーゴーランドのように土台がくるくる回る厚紙に、色紙を貼って自分が表現したい世界を作ります。
個性あふれる作品がたくさんできていました。子どもたちの想像力はすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(月)着衣水泳2

3年生の着衣水泳の様子です。3年生は、服を着て水の中を歩くだけでなく、背うきの練習をしました。おぼれそうになったとき、背うきができると助かります。いざというときのために、背うきを覚えておきましょう。後ろ向きに水面にたおれて背うきをする時は、こわいと思うかもしれませんが、みんなよくがんばって挑戦していました。すごいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(月)着衣水泳3

今日は、ペアの児童が頭を支えてガイドしてくれました。ありがとう。
少しでもうきやすいように、おなかに空のペットボトルをかかえてうきます。ペットボトルがあると、ずいぶんうきやすくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(水)理科の授業

3年生の理科の授業の様子です。昨日の続きの授業です。「ゴムの働き」についての学習でした。昨日の実験の後のふりかえりを行っていました。ゴムを使って実験したいろいろな映像を見て、あたらめて「ゴムの働き」を確認しました。
画像1 画像1

7月5日(火)理科の授業

3年生の授業の様子です。「ゴムの働き」の実験です。ゴムを動力にしたプラモデルの車を使って、どれくらい動くか測定していました。メジャーのそってまっすぐ進ませるのがむつかしかったようですが、何回か挑戦して測定していました。想像よりも遠くまで車が進み、実験は思ってもみなかった結果がでるところが、おもしろいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月)国語の授業

3年生の国語の授業の様子です。「ハリネズミと金貨」という教材です。子どもたちはお話のあらすじをプリントにまとめて、班で発表していました。班で聞いている児童は、自分のまとめた内容と同じところやうところをプリントに書き出していました。発表する児童は、班のメンバーに伝わるように大きな声でゆっくりと読んでいました。発表する姿勢も、聞く姿勢もすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(金)海の絵

3年生の教室の様子です。海の絵の仕上げをしていました。3年生は遠足で海遊館に行ったことを思い出し、そこで見た海の生き物を参考に想像力を高めて海の中の生き物の絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(金)くるくるランド

3年生の図工では、「くるくるランド」を作っています。「くるくるランド」とは、写真下のようなものに、色紙を貼って空想の世界を表現する模型です。この時間は、「くるくるランド」で表現する空想の世界の絵を図面の用紙に書き、ボール紙でおうぎ形のついたてと土台とついたてを作っていました。いろいろな空想の世界があってとても楽しい作品ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125