最新更新日:2024/06/18
本日:count up170
昨日:252
総数:206436
 教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

9月26日(月)算数でのプレゼン

3年生の算数の様子です。「『312×3』のひっ算の仕方を考えよう!」というテーマでした。子どもたちはひっ算の仕方をノートに書き、そのノートをタブレットで写真にとってテレビにつないで、プレゼンをしていました。説明も上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(木)元気にハードル走!

1時間目の3年生の様子です。澄んだ空のもと、元気にハードル走に挑戦していました。ハードルに歩幅を合わせるのがむつかしいところですが、リズムよく飛び越えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水)社会の授業

3年生の社会科の様子です。「店で売られている商品はどこから運ばれてくるだろう?」を考えています。たとえば、キュウーイはニュージーランド、白さいは長野県、まいたけは新潟県など、都道府県の名産がたくさんでてきます。班で代表の児童が発表をしますが、聞く姿勢がとてもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(月)国語の授業

3年生の国語の様子です。言葉の学習です。この時間は、教科書の資料の中の「人物の傾向を表す語」から、言葉を探し出して、「のび太くんのせいかく」まとめていました。ロイロノートで、友達が作成したスライドを参考にしながら、自分のスライドを作成していました。ロイロノートを使いこなしていて、すごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(水)ダンス

3年生は5時間目に、体育館でダンスをしていました。みんな音楽に合わせて、先生の動きを見ながら楽しそうに踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(火)プログラミング

3年生の様子です。この時間は、プログラミングの時間です。写真上のように、四角のマスを何個か動かしてしろいクマを動かします。斜めに動かしたいときは、左に何個、縦に何個というように指令をだします。みんな楽しそうに集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(火)社会科

3年生の社会科では、「わたしたちのまち」の単元です。「枚方市」について調べています。子どもたちの枚方市のイメージは、「建物や車が多くにぎやかな一方で、自然が多いく、学校の周囲に公園やプールがある。」と言っています。タブレレットで調べていろいろな新しい情報を手にいてましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(木)3年生の様子

3年生の授業の様子です。
写真上は、算数の様子です。
写真中は、国語の授業の初めの様子です。「司会の進め方と話し合いの聞き方について考えよう。」という内容です。2年生以上の国語では、話し合い活動を行っています。
写真下は、社会科です。リズムと音楽に合わせて、都道府県の名前を覚えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(木)朝の会

今日から9月です。3年生の教室の朝の会の様子です。日直の児童が前にでて、みんなで元気よく朝のあいさつをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125