最新更新日:2024/06/01
本日:count up85
昨日:1206
総数:202063
 教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

2月27日(月)重さ比べ

3年生の理科の様子です。「形を変えると重さが変わるか?」を考えるために、粘土を使って計量する実験です。班ごとに、粘土をいろいろな形に変えて重さを測って表にまとめていました。思い思いの形を作って、楽しそうに測っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(木)英語

3年生の外国語活動(英語)の授業の様子です。「班の人と What's this ? クイズをしよう。」という活動です。タブレットでクイズの答えを準備して、班のメンバーに問いかけていました。みんな楽しそうにクイズ大会をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(水)体育

3年生の体育の様子です。体育館で「キャッチバレーボール」を行っていました。キャッチバレーボールは、やわらかいボールを使って、通常のバレーボールの「レシーブ」を両手で「キャッチ」する方法にかえて行うバレーボールです。この時間では、キャッチしたボールをつないで相手コートに入れる練習をがんばっていました。本格的なネットは危ないので、ネットの代わりに、ひらひらしたリボンを使って練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金)3年生授業参観

3年生の授業参観(学習発表会)の様子です。グループごとの「リコーダー」や「大縄跳び」、「マット運動」を披露し、最後は「友だちになるために」という歌を手話をまじえならが歌いました。みんな立派に発表していました。とてもすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(木)体育

3年生の体育の様子です。運動場でボール運動を行っていました。まだ、寒いですが、日差しはやわらかでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(水)書写

3年生の書写の授業の様子です。「ゆめ」という字を書いていました。習字のひらがなは、「曲がり」や「はらい」がむつかしいです。みんなていねいに練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(火)道徳の研究授業

3年生の道徳の研究授業の様子です。「六べいじいとちよ」(内容項目Bー6:親切、思いやり)という教材でした。子どもたちの意見交流が多く、友達の意見を参考に、いろいろな視点で考えていました。ふりかえりシートも、しっかりと書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日(月)学習発表会練習

3年生の学習発表会の練習の様子です。歌を手話で表現しながら歌っていました。体育館でみんなで合わせる練習をしていました。子どもたちは、保護者の方に見ていただくのを楽しみにしているようです
画像1 画像1

2月6日(月)算数

3年生の算数の様子です。「あた」を使った文章問題を解いていました。「あた」とは、親指と中指を広げた長さです。まだ、cmなどの考え方が定着ひていなかった昔、人々は、自分のからだをものさしの代わりに使っていたようです。
「なぜか?」を考えて交流していました。交流することにより、考えが深まっている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水)体育

3年生の体育では、ペースランを行っています。一定の時間内に、運動場3週を走ります。そして、最後にクールダウンとして歩きます。。持久走につながる運動で、自分の走るペースを確認したり、速度を調節したりする力をつけることがねらいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125