教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

4月28日(木)4年生の様子

4年生は、辞書のひき方を学習しています。漢字辞典を使って、言葉探しです。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月27日(水)図工の様子

4年生の図工では、デザイン画に取り組んでいます。デザインがのシートに色を塗っていきます。色の組み合わせで、デザインが変わるのでとてもおもしろいです。みんな思い思いの色を塗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(火)社会の授業

4年生の社会科では、枚方市の水道使用量を時間ごとに示した棒グラフからの読み取りを勉強していました。時間ごとの配水量の特徴とその理由を考えていました。周囲の友達の意見を聞いて参考すると、自分だけでは思いつかない考え方に出会います。みんな熱心に話し合いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(金)4年生外国語活動

4年生の外国語活動の様子です。担任の先生とJETの先生のティームティーチングです。
世界にはいろいろな国があり、国旗と国名を学んでいました。
また、じゃんけんを英語で(Rock-Paper-Scissors)行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(水)理科の観察

理科の授業では、春の生き物の観察です。今日はお天気もよく、学校横の農園で生き物の観察をしました。見つけた生き物を早速、タブレットで撮影していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(水)算数の授業

4年生の算数では、整数の特徴について学習しています。まずは、自分で考えて、そのあとグループで話し合いです。意見を言う人が立って発表の順番を待ちます。聞いている人は、みんな意見を言っている人の方を向いています。聞く姿勢がすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(月)音楽の授業

4年生の音楽は専科の先生が担当しています。今日は「歌」の学習です。曲名は「花束をあなたに」を練習しています。歌詞やリズムがやさしく、明るく、なめらかな曲です。コロナ禍のため、飛沫防止パーテーションを着用し、リズムうちをしながら学習していました。
8分休符を表現するとき、とても楽しそうに手をたたいていました。
画像1 画像1

4月15日(金)理科の授業

4年生の理科では、「春の生き物」についての学習です。中庭での植物の観察をしていました。みんなタブレットを上手に使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(金)読書の時間

4年生は図書室で読書をしました。みんな好きな本を手に取って静かに読んでいます。
読書をすると語彙数が増え、創造力が養われます。絵や写真などは一目瞭然ですが、文字から情景を創造することもできるようになると、感性も豊かになります。
画像1 画像1

4月14日(木)朝の時間

4年生の朝の時間の様子です。先生からの連絡や朝の学習を行っています。
朝の学習は、漢字ドリルをしていました。朝の時間を活用して、少しずつコツコツと力をつけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125