最新更新日:2024/06/01
本日:count up84
昨日:1206
総数:202062
 教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

10月29日(土)第43回 運動会 11

4年生の走競技、「楽しむしかない four grade 」の様子です。トラックを半周しますが、最初の輪のところで「お題」がでます。そのポーズを決めてから走ります。いろいろなお題がでました。子どもたちは、ポーズを一生けん命考えて表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(土)第43回 運動会 8

4年生の団演「菅東エイサー for us 」の様子です。今年は、沖縄県本土復帰50周年の年です。沖縄のお盆に踊られるエイサーを4年生全員で踊りました。ひとりひとり手作りで作った小道具をたたいて、間合いをとっていました。みんなの動きがそろって、とてもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(金)運動会の練習

明日は、いよいよ運動会です。4年生は、「エイサー for us」を行います。今日は、1年生や3年生が見ている中、かっこよくエイサーを踊っていました。すてきな先輩です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(火)エイサーの小道具づくり

4年生の様子です。運動会の団演「菅東エイサー for us」で使う小道具づくりをしていました。角を黒いガムテープで止めて完成です。自分で使う小道具をかっこよくしようと一生けん命作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(木)運動会の練習(’4年生)

4年生の運動会の練習の様子です。
4年生は、団演で「菅東エイサーfor us」を行います。今日は、全クラス運動場に出ての練習でした。部分ごとにポーズを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(金)4年生

4年生の授業の様子です。
写真上は外国語活動(英語)です。「色」と「文房具」を組み合わせて、「何をもっているか?」をペアでたずねる活動をしていました。身の回りの物をたづねる活動で、みんな楽しそうでした。
写真下は、社会科です。「地域で受け継がれてきたもの」についての学習です。大阪府の「天神祭り」について調べ学習をしていました。班で相談しながら勉強しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(金)理科

4年生の理科では、いろいろな動物の骨を調べて、ロイロノートでまとめる活動を行っていました。自分の調べたい動物の骨や体のつくりは興味がわきますね。一生けん命、調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125