最新更新日:2024/06/18
本日:count up234
昨日:252
総数:206500
 教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

2月27日(月)持久走

4年生の体育の様子です。学年全員で、運動場を使っての持久走を行っていました。今日は、最初の1周目は、体をあたためるためにゆっくり走り、少し休憩してから本格的に走っていました。持久走は、長い距離を走るので大変ですが、体力つくりのためには大切です。がんばってね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日(月)持久走

4年生の体育の様子です。学年全員で、運動場を使っての持久走を行っていました。今日は、最初の1周目は、体をあたためるためにゆっくり走り、少し休憩してから本格的に走っていました。持久走は、長い距離を走るので大変ですが、体力つくりのためには大切です。がんばってね。

2月27日(月)持久走

4年生の体育の様子です。学年全員で、運動場を使っての持久走を行っていました。今日は、最初の1周目は、体をあたためるためにゆっくり走り、少し休憩してから本格的に走っていました。持久走は、長い距離を走るので大変ですが、体力つくりのためには大切です。がんばってね。

2月27日(月)持久走

4年生の体育の様子です。学年全員で、運動場を使っての持久走を行っていました。今日は、最初の1周目は、体をあたためるためにゆっくり走り、少し休憩してから本格的に走っていました。持久走は、長い距離を走るので大変ですが、体力つくりのためには大切です。がんばってね。

2月27日(月)持久走

4年生の体育の様子です。学年全員で、運動場を使っての持久走を行っていました。今日は、最初の1周目は、体をあたためるためにゆっくり走り、少し休憩してから本格的に走っていました。持久走は、長い距離を走るので大変ですが、体力つくりのためには大切です。がんばってね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(火)学習発表会

4年生の学習発表会の様子です。2クラス合同で、歌と手話を行いました。また、各クラスでは、リコーダーの発表や英語のスピーチ、タイピングなどを披露しました。一生けんめいが伝わるすてきな発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月)音楽

4年生の音楽の様子です。授業が始まるとすぐに発声練習をしていました。その後、せんりつづくりに挑戦しました。教科書の音階の表示に従って、オリジナルのせんりつを書き込んでいました。せんりつづくりは「なめらかになるように」、「リコーダーで吹きやすくなるように」と、一生けんめい考えながら取り組んでいました。最後には、みんなで元気よく「子どものせかい」、「いつだって」を歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(木)サッカー

4年生の体育では、サッカーをしています。グループに分かれで、パスの練習、ドリブルの練習、シュートの練習など、交代で部分練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125