最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:92
総数:209101
 教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

6月21日(水)音楽会

音楽祭での4年生の発表は、「星の大地に」と「日本民謡づくし」でした。とても、とてもすばらしかったです。「星の大地に」では、歌詞を大切にして、きれいなハーモニーで表現していました。また、「日本民謡づくしでは、ピアノ伴奏はなく、3つのグループの「おはやし」がピタッとあって迫力があり、すばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(水)音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
アナウンスやピアノ伴奏は、児童が行いました。緊張した雰囲気の中で、立派にやりとげていました。すてきでした。

6月21日(水)音楽会に向けて出発

4年生は、今、枚方市音楽会に向けて、バスにのり学校を出発しました。会場は、枚方市総合文化芸術センターです。長い間、練習してきました。いよいよ発表です。
画像1 画像1

6月13日(火)4年生 外国語活動

曜日(Tuesdayなど)を学習しています。教科書のビデオの中に出てくる英語のストーリーをインターンシップの先生から、繰り返して言ってもらいました。みんないろいろな語を聞き取っていて、すごいです。
画像1 画像1

6月13日(火)4年生の水泳

4年生のクラスに入ると、みんなタブレットで明日の水泳授業の学習計画を作っていました。ゼニガメコース(け伸び、壁バタ足中心)、カメルーンコース(補助具、手打ちバタ足中心)、カメックコース(バタ足集中)と3つのコースから自分がこれと思うコースを選んで、ビデオを見て研究していました。水中からの映像や足や手の動きを見て、イメージトレーニングです。
画像1 画像1

6月6日(火)外国語活動

4年生の様子です。今は、インターンシップの先生が外国語活動の授業に入っています。このレッスンでは、 Let's....という表現を使って、遊びに誘う活動をしていました。ロイロノートにビンゴシートのようなシートがあり、誘ったら印をつけていっていました。ネイティブの先生を誘って、自分の英語が通じたら、子どもたちはうれしそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火)わり算

4年生は、わり算の学習に入っています。練習するときは、机を班にして、教え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

枚方市教育委員会より

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

きゅうしょく

いじめ防止基本方針

学校教育方針

枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125