最新更新日:2024/06/19
本日:count up245
昨日:304
総数:206815
 教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

12月16日(金)調理実習

5年生は、調理実習を行いました。お味噌汁とごはんを作っていました。普段は炊飯器で炊くことが多い中、調理実習では、ごはんをお鍋で炊きます。水の量や火かげんが難しいですが、がんばってやりきりました。お味噌汁は、味見をしながら楽しそうに作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(木)調理実習

5年生の調理実習の様子です。「みそ汁」と「ごはん」を作っていました。調理室は、お味噌汁は、にぼしからだしをとり、香りがとてもよかったです。また、ごはんはお鍋で炊いています。むらす時間を考えたり、おこげができたりと新たな発見がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(水)体育

5年生の体育の様子です。体育館でマット運動の総復習を行っていました。今まで行ってきた技を班ごとにチームになって練習し、ビデオを撮影して分析ていました。互いに協力しあって、アドバイスを行いながら活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(火)図工

5年生の図工の様子です。「わくわくプレイランド」という作品を作っています。段ボールや木材を自分のイメージに合わせて切って、色をつけ画用紙にはっていきます。どんなプレイランドができるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(火)理科

5年、6年の理科では、2学期に学んだ内容から、自分が一番興味をもった内容をひとつ選び、タブレットを使ってさらに詳しく調べ、資料にまとめて、クラスでプレゼンをすることになっています。写真のクラスでは、調べてプレゼン資料を一生けん命作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日(月)体育

5年生の体育の様子です。陸上競技の中から、「走り幅跳び」と「ハードル走」を行っていました。「走り幅跳び」は計測をしていました。挑戦する児童や計測を行う児童、砂地を整備する児童と役割を分担して協力して行っていました。「ハードル走」は自主練習です。スターターの児童が上手に練習をとりまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(金)家庭科

5年生の家庭科では、カバンを作っていました。ミシンを使って上手に縫い合わせています。アイロンをかけてきれいにして完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(木)5年生の算数

少人数の算数の授業です。5年生では、三角形の面積が終わり、台形の面積について学習し始めています。この授業のめあては「台形の面積の求め方を考えよう」です。算数の授業では、考えることが中心となります。グループで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(木)英語の授業

5年生の英語の様子です。代表の児童が前に出て、英語で料理や飲み物を英語で注文していました。それを聞いた児童が、教科書の巻末にある絵カードに番号をつけていきます。英語で料理や飲み物をを言い、それを聞き取る練習です。前に出た児童は、注文が重ならないように考えて、みんなにわかるようにしっかりと英語で注文をしていました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からお知らせ【通年重要】

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

学校だより

危機管理マニュアル

枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125