教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

12月5日(月)体育

5年生の体育の様子です。陸上競技の中から、「走り幅跳び」と「ハードル走」を行っていました。「走り幅跳び」は計測をしていました。挑戦する児童や計測を行う児童、砂地を整備する児童と役割を分担して協力して行っていました。「ハードル走」は自主練習です。スターターの児童が上手に練習をとりまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(金)家庭科

5年生の家庭科では、カバンを作っていました。ミシンを使って上手に縫い合わせています。アイロンをかけてきれいにして完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(木)5年生の算数

少人数の算数の授業です。5年生では、三角形の面積が終わり、台形の面積について学習し始めています。この授業のめあては「台形の面積の求め方を考えよう」です。算数の授業では、考えることが中心となります。グループで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(木)英語の授業

5年生の英語の様子です。代表の児童が前に出て、英語で料理や飲み物を英語で注文していました。それを聞いた児童が、教科書の巻末にある絵カードに番号をつけていきます。英語で料理や飲み物をを言い、それを聞き取る練習です。前に出た児童は、注文が重ならないように考えて、みんなにわかるようにしっかりと英語で注文をしていました。
画像1 画像1

11月30日(水)5年生 算数

5年生の算数の様子です。少人数で行っていいます。この時間は、「三角形の面積を求めよう。」をめあてに、「高さ」がわからない三角形の面積をどう求めるか考えていました。プリントに「平行四辺形を利用数する」など考え方を図で描いて、友達のプリントと見比べて、意見を共有していました。みんな積極的に友達の考え方を参考にして、よいと思ったところを発表していましした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(月)算数の授業

5年生の算数お様子です。「三角形の面積を求めよう。」をめあてに、三角形の面積を求めるためには、どう考えたらいいか、考え方を導き出す授業でした。ペアで相談して、グループで話し合って、出てきた考え方を言葉で説明する活動をしていました。いろいろな考え方が出てきました。説明も聞き手にわかりやすく説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(月)非行防止教室

5年生は、3時間目に非行防止教室がありました。警察の方がお越しくださり、犯罪にまきこまれないようにするために、お話をしてくださいました。ありがとうございました。みんな静かに聞いており、警察の方から「聞く姿勢」がすばらしいとほめていただきました。
画像1 画像1

11月15日(火)社会

5年生は、社会科で部品について、学習していました。昨日、校外学習でダイハツの工場を見学してきたばかりで、見てきたことを参考にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(月)5年生 校外学習 6

カップヌードルニュージアムの見学の様子です。商品開発には、長い歴史がありますね。
画像1 画像1

11月14日(月)5年生 校外学習 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
かわいいデザイン、個性的なデザインと工夫をこらしたパッケージがたくさんできました。

重要 11月14日(月)5年生 校外学習 4

オリジナルのカップヌードルのパッケージを作る体験学習がありました。グループに分かれて作っていました。わきあいあいと楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(月)5年生 校外学習 3

見学の様子です。いろいろな発見がありますね。メモをとって、しっかり勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(月)5年生 校外学習 2

1・2組は、カップヌードルミュージアムに到着し施設の見学をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(月)5年生 校外学習

5年生は、「ダイハツ本社・池田工場」と「カップヌードルニュージアム」へ遠足に行きます。朝の出発の様子です。わくわくしながら、バスに乗車しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(金)5年生 PTA行事

今日の午後は、5年生のPTA行事の日でした。大きなふうせんの棒をもって、クラス対抗リレー大会を行っていました。ふうせんの棒をもって走るのも大変ですが、受け渡しも大変です。いろいろなドラマがあり、本当に楽しそうでした。PTAの皆様、ご準備や運営をしてくださり、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(木)プログラミング

5年生の総合的な学習の時間では、プログラミングを行いました。写真のクラスでは、倍数をクリックしながら、ページを進めていっていました。ゲームのように楽しんで勉強できます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(火)体育

5年生の体育の様子です。飛び込み前転を行っていました。飛び込み前転は、目線を前にして、手でしっかりと支えるのがポイントです。うまくまわって、最後にしっかりとポーズを決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(月)国語

5年生の国語の様子です。「和の文化を受けつぐ」という説明文の教材です。今日は、結論がどの部分かについて学習していました。この部分が結論であるということを根拠をもって説明することがねらいです。班で意見交流をして考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(月)おはなしキューピット

今朝は、「おはなしキューピット」の方がお越しになり、5年生に絵本の読み聞かせをしてくださいました。絵本は想像力を培います。みんな集中してお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日(金)走り幅跳び

5年生の走り幅跳びの様子です。練習を何度か行ってから、記録をとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125