最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:290
総数:208379
 教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

5年生林間学習14

最後にジェンカをみんなで楽しく踊って、キャンドルファイヤーを終えました。
とっても仲の良い5年生だと実感しました!
さて22時に就寝ですが、なかなか楽しそうな話し声がおさまりません‥☺️

1日目を終えて、特に大きな怪我や体調不良もありません。
これから夜の見回りを行いますので、本日のブログは以上で終了とさせて頂きます。
また明日もよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生林間学習13

みんなで「キャンプだホイ🎵」を歌ったり、各クラスからの出し物で盛り上がっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生林間学習12

キャンドルに火を灯します🔥
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生林間学習11

夕ご飯を頂きました!
各班の代表者にご飯の準備のお手伝いをしてもらって
みんなそろって「いただきまーす」。
美味しい味噌鍋に、たくさんご飯をおかわりしていました🍚
「ごちそうさま」をして、これからキャンドルファイヤーにうつります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生林間学習10

パークホテルの外観の様子です。
こちらに気付いた子ども達が手を振ったりピースをしてくれました。
少し歩けば琵琶湖やキャンプ場があり、とっても良い所です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生林間学習9

勾玉づくりとお部屋のつづき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生林間学習8

カヤックと並行して勾玉を作製し、順番にお風呂に入っています。
自分のクラスの番以外は部屋で休憩中。
仲良く過ごしていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生林間学習7

カヤックつづき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生林間学習6

パークホテルに到着しました。
雨が上がり、波も高くないとのことで、カヤック決行出来ました。
ほとんどの人が初めてなのに、しっかり講習を受けて上手にカヤックを漕いでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生林間学習5

魚を食べた後、残念ながら少し雨が降り風が吹いてきました。
これからマキノ高原を出発して、パークホテルに向かいます。
カヤックできれば良いな〜🛶
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生林間学習4

魚掴みのつづき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生林間学習3

まずは、男子と女子に分かれて魚掴み。
水の冷たさと魚のヌルヌルした感触に、ワーワー、ギャーギャーと叫び声がこだましました。
とった魚はすぐに炭火焼き🐟
とっても美味しく頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え

昨日、5年生がバケツと田んぼに稲を植えてくれました。3本から5本ほどの苗を三本指でそっと摘んで、倒れないように、でも深くなりすぎないように慎重に植えました。これからの成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生林間学習2

マキノ高原に到着しました。
願い通り、天候はくもり。
絶好の活動日和で、この調子ならすべてのアクティビティが予定通りにいけそうです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生林間学習1

おはようございます。
朝早くからお弁当の準備など、ありがとうございました🍱
学校を予定通り出発して、マキノ高原に進むにつれて雨もやんできました。
バスの中では、クイズ大会や「キャンプだホイ」を歌うなど、楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプだホイ

運動場からやたら楽しそうな音楽と掛け声が聞こえてくるので見に行ったら、5年生が明日からの林間学習に備えて「キャンプだホイ」の練習をしていました。朝の校門での挨拶時にも「林間楽しみ」という児童が複数いました。林間学習を経て、児童にどのような変化が生じるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の学び(5年生)

5年生が“糸通し“を使って針に糸を通す練習をしていました。初めて使う児童が多く、「すごく簡単」という声が聞かれました。子供の頃に、祖母に頼まれて糸先を撚って針に糸を通したことを思い出しました。“糸通し“でも十分、意味は通じますが、スレッダーという呼び方もあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メダカの学習(5年生)

毎年、5年生はメダカについて学習します。教材としてのメダカがたくさん届きました。別の水槽では、孵化したメダカの子ども(針子)が泳いでいます。卵の様子やオスメスの見分け方について学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生(算数)

5年生が、立体の体積の求め方や単位の右上に小さい3が付くことについて学習していました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125