最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:290
総数:208379
 教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

学校薬剤師来校

学校薬剤師に来校いただき、6年生に薬の服用の仕方等について指導していただきました。水以外の飲料(お茶・清涼飲料水等)で薬を服用した場合の影響を、試験管を使って実験しました。また、少量の水だとカプセルがのどの途中でくっついてしまうことを確認する実験もしました。薬は十分な量の水で服用するのが効果的ということでした。エナジードリンクとカフェインの量についても説明があり、年齢に応じた飲み方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

非行防止教室(6年)

交野警察署の方を講師としてお招きし、非行防止教室を開催しました。身近なところにある危険から薬物に至るまで、講師の方としても6年生には少し早いかもしれないけど絶対、知っておいてほしい内容ということでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語の授業(6年生)

6年生の英語の授業です。タブレットで英文を聞いてすぐ後を追って復唱しています。シャドーイングとと呼ばれる方法で、「聞く(インプット)」と「話す(アウトプット)」を同時にできるため、効率良く学習できるトレーニングです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業(NET来校)

今日は、杉中学校がテスト期間中ということで、杉中で英語を指導しているNET(Native English Teacher)のJonathan先生に来ていただきました。「外国人に日本の行事を紹介する」をテーマに、各班ごとにそれぞれが決めたテーマについてタブレットを使いながらプレゼンテーションを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生校外学習 (終)

午後からタブレットの調子不良で更新をすることができませんでしたが、昼食後、東大寺に移動し大仏見学・奈良公園散策(グループ行動)を行いました。グループ行動では二月堂や春日大社などのチェックポイントを回りました。学校には、定刻通り、戻りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生校外学習 4

VR館、お楽しみの弁当の後、東大寺に移動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生校外学習 3

いざない館にて。各自、資料を見ながら課題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生校外学習 2

定刻より少し早く平城宮に着きました。移動中は、バスレクによるゲームで盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生校外学習

今日は、 6年生が校外学習で奈良に行きます。集合時間より早めに、大勢の児童が登校してきました。定刻通り、出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業( 6年生)

6年生が英語で自己紹介をしていました。間に質問を織り交ぜて、英語での対話を試みていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の学び(6年生)

6年生の朝の学びの風景です。このクラスでは、読書をしていました。朝の読書は、気持ちを落ち着かせる効果があり、この後の授業の集中力が高まると言われています。
画像1 画像1

すくすくウォッチ/全国学力調査(5年/6年)

17日に5年生のすくすくウォッチ、18日に6年生の全国学力・学習調査、19日に 6年生のすくすくウォッチが行われました。5・6年生の皆さん、新学期早々、お疲れ様でした。
*すくすくウォッチ:大阪府独自の学力調査(小学校5・ 6年対象)
*全国学力・学習調査:全国の学力調査(学テ)(小学校6年・中学校3年対象)
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生がお手伝い

昨日に引き続き、6年生(80名)が入学式の準備に来てくれました。ありがとう。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125