最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:92
総数:209099
 教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

枚方市内小中学校 保護者の皆さまへ(教育長からのお願い)

保護者の皆さまにおかれましては、新型コロナウィルス感染症対策にご理解、ご協力をいただき、感謝申し上げます。

新型コロナウィルスの変異したデルタ株が、猛威をふるっています。これまで、少なかった子どもたちへの感染も広がりをみせており、大阪府では、9月12日までとしていた緊急事態宣言を9月30日まで延長することとなりました。本市におきましては、緊急事態宣言の延長を踏まえ、各学校における感染拡大防止策の更なる強化と徹底を図り、感染拡大防止に努めてまいる所存です。

二学期の開始が、緊急事態宣言下であったことから、市民の方からは「高齢者や、基礎疾患のある同居家族がいるため、休校にしてほしい」「仕事が休めないので、休校になるのは困る」といった多岐にわたるお声がありました。
教育委員会では、こうしたお声も受け止め、緊急事態宣言の出ている9月12日までは、オンラインによる「ハイブリッド型授業」を実施し、学習の場を学校と自宅のどちらかを選択できるようにしました。
結果として、自宅にいてもオンライン授業で離れた仲間とつながることができ、学びを止めない、つながりを止めない、そして給食も止めないこととし、登校しない場合でも、欠席扱いとはせず「出席停止」としますので、受験や進路においても本人の不利益にはなりません。
緊急事態宣言が9月30日まで延長されましたので、引き続きタブレット端末を活用した「ハイブリッド型授業」を実施いたします。
これまでにない「ハイブリッド型授業」の取組に、先生方は悪戦苦闘しながらも、子どもたちのために頑張っており、これからもさらなる改善に努めてまいります。

また、緊急事態宣言の延長により、修学旅行やキャンプなどの泊を伴う行事、運動会・体育祭など、大勢が集まり密になる教育活動等は、延期や縮小等、年度当初の計画や予定とは違ったものになる場合も想定されます。学校の諸行事におきましては、それぞれのねらいや、趣旨を損ねることのないよう留意し、保護者の皆様へ丁寧な説明等を行い、コロナ禍における状況を踏まえ、臨機応変に対応してまいります。

コロナ禍が長期に及んでいることから、大人も子どもも、いろいろなことに悩みや不安が高じやすくなっています。お子様のことでご心配があれば、教育委員会では臨床心理士等による教育相談、学校にはスクールカウンセラーの配置をしておりますので、是非、学校や教育委員会にご相談ください。

今後とも、学校と教育委員会が一丸となって感染防止対策に取り組み、子どもたちの学びやつながりを止めないよう尽力してまいります。子どもたちは、様々な制約の中、ストレスを抱えながら一生懸命頑張っています。学校では、子どもたちの悩みや不安に寄り添った対応に努めて参ります。保護者の皆さまにおかれましても、どうか子どもたちの気持ちを汲んでいただき、ご支援・ご協力いただきますようお願い申し上げます。

令和3年9月13日
枚方市教育委員会
教育長 奈良 渉

重要 12歳から15歳のワクチン接種予約開始に伴う枚方市立小中学校の出席の取り扱いについて

現在、お子さんのワクチン接種時の出席の取り扱いについて、多くのご質問をいただいております。

ワクチン接種における、出席停止の取り扱いについては、2学期始業式前に「新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い」にてお知らせしているところではございますが、改めて、考え方について、お知らせいたします。


児童生徒が医療機関等においてワクチン接種を受ける場合の出欠の取扱いについては、例えば、期日や場所の選択が困難であり、かつ、接種場所までの移動に長時間を要する場合等、欠席としないなどの柔軟な取扱いをすることも可能とあることから、ワクチン接種に伴い、終日学校教育活動に参加できなかった場合、指導要録上、「出席停止、忌引き等の日数」として記録することができます。

副反応が出た場合の児童生徒の出欠の取扱いについては、副反応であるかに関わらず、接種後、児童生徒に発熱等の風邪の症状が見られるときは、学校保健安全法第19 条の規定に基づく出席停止の措置を取ることができます。



枚方市のワクチン接種に関する詳細は、下記にてご確認ください。
●新型コロナワクチン特設サイト
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000033732.html
●12歳から15歳までの子どものワクチン接種について
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036275.html

【お知らせ】 2021-09-06 12:02 up!


重要 9月10(金)【教育委員会】緊急事態宣言の延長に伴う今後の教育活動について

教育委員会から「緊急事態宣言の延長に伴う今後の教育活動について 」お知らせがありましたのでお伝えします。

緊急事態宣言の延長を受け、本市においても、9月10日の枚方市新型コロナウイルス対策本部会議での決定を経て、学校における教育活動について以下のとおりの対応とします。

(1)授業について
新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策を徹底して、授業を行います。ただし、感染リスクの高い活動は実施しません。

登校している児童・生徒にも、コロナ不安により家庭で学習する児童・生徒にも、学びを止めないための取組(ハイブリッド型授業)を9月30日まで継続します。

臨時休業となった学校の児童・生徒に対しては、タブレットを活用して健康観察を行ったり、授業の配信や学習コンテンツの活用、学習プリント等の課題を通じた指導等、学習支援を実施します。

(2)修学旅行等、泊や府県間の移動を伴う行事について(9月30日まで出発分)
原則延期とします。

小学校第5学年の宿泊学習についても、修学旅行と同様、原則(宿泊付きで)延期して実施とします。

ただし、現在予定している宿泊学習を再延期する際、宿泊学習施設等の確保が困難な場合等については、緊急事態宣言解除後であっても、日帰りでの校外学習に変更することを可とします。
     
(3)学校行事(運動会・体育祭・文化祭等)
感染防止策を徹底しながら実施とします。

感染リスクの高い活動は実施しません。

(4)部活動について
原則休止とします。

※ただし、公式大会やコンクール、発表の場(文化祭等)への参加及び参加に向けての活動については、感染防止対策を徹底したうえで、活動時間を短縮して実施します。

活動を実施する場合は、発表や大会へ出場の3週間前からとします。

なお、いずれの場合においても、十分な感染症対策を講じるとともに、感染リスクの高い活動は実施しません。

実施する際、発熱や風邪の症状がある場合は、活動への参加を見合わせるよう、引き続き指導を徹底します。

部活動前後での生徒どうしによる飲食を控えるとともに、更衣時に身体的距離を確保するよう指導します。
 
(5)授業参観、学級懇談会等について
授業参観については、緊急事態宣言の期間を終えるまで、中止または延期とします。

※ただし、運動会等の屋外活動の観覧等は、密にならないよう人数の制限、マスク着用、ソーシャルディスタンスの確保等、基本的な感染症対策を徹底し、密にならない工夫を施した上で実施可能とします。なお、感染症拡大の状況により、変更があります。

9月10日(金)【教育委員会】学校施設開放事業の利用中止期間の延長について

令和3年9月13日
教育委員会より「学校施設開放事業の利用中止期間の延長について」お知らせがありましたのでお伝えします。
「学校施設開放事業の利用中止期間の延長について」

重要 新型コロナウイルス感染症拡大状況下における「子どもたちの 学びを止めない」ための取組の延長について

緊急事態宣言の延長に伴い、以下の文書の通り、継続して実施します。

新型コロナウイルス感染症拡大状況下における「子どもたちの 学びを止めない」ための取組の延長について

枚方市「子どもを守る条例」

画像1 画像1
枚方市では、令和3年3月31日に「子どもを守る条例」を施行しました。
小・中学生に、条例の内容を知ってもらえるようタブレット端末で見ることのできる電子リーフレットを作成しました。
この電子リーフレットを開くためのショートカットのアイコンが現在、児童のタブレット端末の画面に表示されていますので、ショートカットをクリックしてご覧ください。

重要 枚方市立小中学校における新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応について【お願い】

枚方市教育委員会よりの「枚方市立小中学校における新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応について」のお知らせをブログにアップしております。
文書につきましては、こちらをご覧ください。

新型 コロナウイルス感染症 の陽性 判明時 の 対応に ついて

(別紙)新型 コロナウイルス感染症 の陽性 判明時 の 対応に ついて

 その中で、緊急事態宣言解除後は、『陽性者の所属する学級を閉鎖します。』との変更事項がありました。

 これまでは学校全体の臨時休業が基本でしたが、市内小中学校における濃厚接触・感染状況の分析から、陽性者が所属する学級以外の学級では、感染対策を十分に講じたうえで、教育活動を継続することとなりました。

 この変更により、児童に陽性者が出た場合、クラスが特定されることになります。学校としましては、児童に対して、コロナに関する偏見やいじめ、差別行為などの人権侵害は断じて許されないという指導を今後も引き続き行ってまいります。

 各ご家庭におかれましても、十分ご理解いただいた上で、陽性者を詮索するようなやり取りや偏見・誹謗中傷につながる言動は厳に慎んでいただきますようお願いします。

 感染されたご家庭は辛く大変な生活を送られます。いつ自分事になるかもしれないという情勢の中で、周りが何も言わず、聞かず、そっと見守るという思いやりの形があると思います。
 どうぞご理解のほどよろしくお願いします。

枚方市ホームページ(下記URL)でも公開されています。
↓ ↓ ↓
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036497.html

9月8日(水)枚方市図書館の新サービスについて

画像1 画像1
中央図書館より「図書館の新サービスについて」お知らせがありましたので、お伝えします。

ひらかた電子図書館

スマート登録(電子図書)

令和3年度 運動会について(校長より)

昨日、各ご家庭に「今年度の運動会について(お知らせ)」を配布させていただきました。こちらにもアップしておりますので、ご覧ください。

今年度の運動会について


(校長より)
 新型コロナウイルス感染症への対策等、本校教育活動に関して、様々な面でご理解とご協力をいただきありがとうございます。

本校としましては、大阪の感染の拡大が依然収まらない中、感染状況・大阪府(枚方市)の方針を踏まえながら、運動会の内容、当日の導線、保護者の参加人数等については、学校内で何度も検討を重ねてきました。

それにより、本校の児童数(昨年度より約40名増加)や運動場の広さ、また昨年度の参加人数を2名にしたことによる密の具合なども考慮した結果、今年度については、感染症拡大防止対策として、文書のような内容となっております。

また、今回、簡単なお知らせだけでしたが、来週には、今後の大阪の感染状況の推移も見ながら、詳細な内容を配布させていただけると思います。

なお、文書の下段にありますように、PTA役員様、学年委員様のご協力のもと、別日(平日開催とはなりますが)学年別に団体演技(表現運動)の発表等を行う予定でいます。その時の感染状況にもよりますが、より多くの皆様にご参加していただけるものと思います。

なにとぞ本事情をお察しいただき、保護者の皆様のご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

重要 枚方市立小中学校における新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応について

枚方市教育委員会より、「枚方市立小中学校における新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応について」保護者の皆様にお知らせするようにと指示がありました。

新型 コロナウイルス感染症 の陽性 判明時 の 対応に ついて

(別紙)新型 コロナウイルス感染症 の陽性 判明時 の 対応に ついて

枚方市ホームページにも公開されております。
併せて、ご覧ください。
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036497.html



給食だより9月号

9月7日(火)給食だより9月号をご家庭に配布させていただきました。

⇒<swa:ContentLink type="doc" item="15167">9月号</swa:ContentLink>

重要 オンラインを活用した学習支援に関するお願い活用した【訂正版】

9月3日(金)に配布させていただいた「オンラインを活用した学習支援に関するお願い」で
一部訂正がありましたので、昨日、保護者様宛にミルメールを送付させていただきました。

あらためて、こちらをご確認いただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

↓ ↓ ↓
オンラインを活用した学習支援に関するお願い活用した【訂正版】

【児童用】オンラインの約束

(変更箇所)
(1)追加のお知らせ
オンライン配信の対象者についてですが、「登校に不安を感じている児童」の他、新型コロナウイルスの陽性者や濃厚接触者となり、長期間、出席停止となった児童も対象となります。

(2)訂正のお知らせ
3.ご理解いただきたいこと(5)
誤→※「5.授業を受けるにあたって」をご覧ください。
正→※「6.授業中の禁止事項、注意事項」をご覧ください。

こちらの記事の文書は削除しております。
↓ ↓ ↓
オンラインを活用した学習支援に関するお願い

【教育委員会】ひこぼしブックのご案内について

9月6日(月)枚方市教育委員会より「ひこぼしブックのご案内」についてお知らせがありましたので、お伝えします。

ひこぼしブックのご案内

不安や悩みがあるみなさんへ(文部科学大臣からメッセージ)

夏休み後の学校が始まって、不安や悩みがあるみなさんへ文部科学大臣からメッセージがあります。
困ったことや嫌なことがあったら、誰でもいいので、話してみてください。

・文部科学省ホームページ
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido...

令和3年度 第23 回枚方市小学生陸上競技大会について

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、10月17日に開催予定であった枚方市小学生陸上競技大会は中止されました。

心の教室 2学期も

心の教室が、管理棟2階奥(音楽室前)に引っ越しています。
2学期も、以下の日時に開催を予定しています。
申し込みは、連絡帳か学校までお電話ください。

開室日 月曜日(午前10:30〜14:30 午後13:00〜17:00)
9月6日 午後
9月13日 午前
9月27日 午後
10月18日 午前
10月25日 午後
11月1日 午前


画像1 画像1

重要 オンラインを活用した学習支援に関するお願い

9月3日(金)本日、保護者の皆様と児童に以下の文書を配布しております。

オンライン配信を希望される保護者の皆様は、お子様と一緒にご確認ください。
よろしくお願いいたします。

↓ ↓ ↓
<swa:ContentLink type="doc" item="15122">オンラインを活用した学習支援に関するお願い</swa:ContentLink>

【児童用】オンラインの約束

ほけんだより9月号

9月3日(金)本日、ほけんだよりをご家庭に配布しております。

その中で、保健室の対応について、しばらくの間、けが等の対応は保健室前の会議室にて行いますと記しております。

どうぞよろしくお願いいたします。

ほけんだより9月号はこちらから
 ↓ 
9月号
画像1 画像1
画像2 画像2

明日から再開します。

画像1 画像1 画像2 画像2
菅原東小学校の児童のみなさん、お待たせしました。
明日から、学校がはじまります。
学校に登校する人は、また元気な姿を見せてくださいね。
もちろんオンライン配信を希望している人は、画面を通して、担任の先生に元気な姿を見せてくださいね。

さて、ここでクイズです。
上の校長先生の写真を見て、いつもとどこか変わったのか、わかる人はいますか?

正解は・・・

マスクです。

今まで、黒いマスクを着けていましたが、今日から、不織布のマスクをつけるようにしました。
これは、不織布マスクの方が、より効果が高いと言われ始めたからです。
(科学者らが政府向けに声明を発表したことによる。)

他の先生たちも、不織布マスクをつけていきます。

みなさん、明日もマスク忘れずに!手洗いもしっかりしようね。
マスクなしで、会話することはやめてね!

*写真の新聞は、朝日小学生新聞(8/28号)の一面です。

5年 6年 9月の学年だより

9月1日(水)本日配布予定であった5年と6年の学年だよりをブログにアップしておりますので、ご覧ください。学校が再開しましたら、子どもたちには、紙媒体で配布いたします。

5年生学年だより ⇒ 9月号

6年生学年だより ⇒ 9月号

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/13 代休(→授業があります。)
9/15 6時間目 運動会係活動

学校からのお知らせ【重要】

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

ほけん

きゅうしょく

枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125