教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

重要 子どもと親の相談らいん@おおさか

お電話での相談は窓口もあります。
大阪府子ども専用、子どもの悩み相談フリーダイヤル
0120-7285-25 (なにわっこ にっこり)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブログメンテナンスのお知らせ

このブログ形式のホームページは、メンテナンス作業を行います。しばらくの間、ご不便をおかけしますが、どうかご理解ください。
画像1 画像1

8月16日(火)子どもの安全

大阪府警察の方が、子どもたちが安全に過ごすために知っておいてほしいことを動画にしてくださいました。QRコードを読み取って見てみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月16日(火)SDGs

毎日、暑い日が続きます。児童のみなさんはどうしていますか?夏休みもあと1週間です。
 今日は、SDGsについて考えてみましょう。SDGs(セス・ディー・ジー・ズ)は「すべての人々にとってよりよい、より持続可能(じぞくかのう)な未来をつくるめの17つの目標」です。国連(こくれん)が提案した目標です。学校の授業では、4年生の社会科で学ぶ「健康なくらしとまちづくり」や5年生で学ぶ「国土と自然とともに生きる」に関係するものです。しかし、学校の授業以外でも、いろいろなところで見たり、聞いたりすると思います。将来の社会のために、今私たちができることを考えてみませんか?
 SDGsに関連した資料として、大阪府から、「考えよう、わたしたちのくらしと環境・エネルギー」というパンフレットが学校に来ていますので紹介します。

次のURLをクリックしてみてください。 
https://www.pref.osaka.lg.jp/eneseisaku/educati...

画像1 画像1
画像2 画像2

8月15日(月)終戦の日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日(きょう)8月15日(月)は戦争(せんそう)が終(お)わった日(ひ)です。いまから77年前(ねんまえ)のことです。この戦争(せんそう)でおおくの人(ひと)がなくなりました。おおくの人(ひと)がくるしいおもいをしたました。
 正午(しょうご)には、いろいろなところで、戦争(せんそう)でなくなった人(ひと)を追悼(ついとう)するために黙祷(もくとう)をおこないました。学校(がっこう)の国旗(こっき)も今日(きょう)は半旗(はんき)です。半旗(はんき)とは、なくなった人(ひと)追悼(ついとう)するために、国旗(こっき)を半分(はんぶん)おろしておくことです。戦争(せんそう)はあってはいけません。平和(へいわ)な世界(せかい)をつくっていきましょう。

8月10日(水)熱中症警戒アラート発令中

毎日暑い日が続いています。今日も熱中症警戒アラートがでています。十分気をつけてください。
熱中症警戒アラートや熱中症対策について児童向けにわかりやすくしたページをご紹介します。ご覧ください。
https://www.wbgt.env.go.jp/alert_lp.php

画像1 画像1

重要 8月9日(火)防犯速報「5つのやくそく」

枚方市教育委員会から外出する時の注意についての案内がきました。
お盆休みに入ると、外出する機会も増えると思います。この時期に、ご家庭におかれまして再確認をお願いいたします。
「防犯速報」→ https://drive.google.com/file/d/16TrogJFYsRLu01...

児童(じどう)のみなさんは、5つのやくそく「いかのおすし」をおもいだしてください。
画像1 画像1

8月9日(火)長崎平和記念日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日(きょう)は、「長崎平和記念日」(ながさきへいわきねんび)です。77年前(ねんまえ)、第二次世界大戦(だいにじせかいたいせん)のおわりごろ、1945年8月9日午前(ごぜん)11時2分に、長崎市(ながさきし)に原子爆弾(げんしばくだん)がおとされ、おおくのひとがぎせいになりました。戦争(せんそう)で原爆(げんばく)という核兵器(かくへいき)がつかわれたのは、広島(ひろしま)、長崎(ながさき)の2回(かい)だけです。長崎市(ながさきし)では、原爆(げんばく)が落(お)とされた時刻(じこく)11時2分に、「長崎の鐘」(ながさきのかね)がなり、港(みなと)の船(ふね)は汽笛(きてき)をならし、市民(しみん)は黙祷(もくとう)をおこないました。
枚方市(ひらかたし)でも、地域(ちいき)の無線(むせん)をとおして、11時2分に、「長崎の鐘」(ながさきのかね)の音(おと)が流れ、黙祷(もくとう)のよびかけがありました。

8月7日(日)立秋

今日は、「立秋」(りっしゅう)です。暦(こよみ)の上で秋が始まる日です。しかし実際には、8月7日頃は暑さの全盛期(ぜんせいき)で、夏休み真っただ中です。それなのに、なぜ「立秋」?と感じる人も多いかもしれません。
「立秋」など季節のふしめ示す言葉は、二十四節気(にじゅうしせっき)という中国から伝わってきた暦(こよみ)の中にあります。太陽の動きをもとに、1年を24分割して、そのふしめに合わせた言葉をつけています。「春分」、「秋分」もそのひとつです。「立秋」のころから、夏のピークが過ぎ、少しづつ秋に向かっていくのでしょう。
夏休みもちょうど、半分が過ぎました。宿題は大丈夫ですか?
毎日暑いですが、熱中症には十分気を付けて、残りの夏休みを楽しく過ごしてください。

8月6日(土)広島平和記念日(ひろしまへいわきねんび)

画像1 画像1 画像2 画像2
児童(じどう)のみなさんへ
いまから77年まえの8月6日(土)8時15分、広島(ひろしま)に原子爆弾(げんしばくだん)がおとされました。原子爆弾(げんしばくだん)は核兵器(かくへいき)で、原爆(げんばく)とよんでいます。はじめて核兵器(かくへいき)が戦争(せんそう)につかわれ、おおくのひとがぎせいになりました。
きょうは、戦争(せんそう)のひさんさをかんがえ、平和(へいわ)のたいせつさをかんがえる日(ひ)です。せかいにめをむけると、いま、このしゅんかんも戦争(せんそう)でくるしんでいるひとがいます。戦争(せんそう)はひとを不幸(ふこう)にします。戦争(せんそう)のない社会(しゃかい)をつくっていきたいです。

子どもたちの平和(へいわ)への誓(ちか)い
https://www.city.hiroshima.lg.jp/uploaded/attac...

6年生の皆さん、10月には広島に修学旅行にいきますね。原爆について、戦争のひさんさについて、そして平和について、いっしょに考えていきましょう。
今日の平和式典で、子ども代表が行った「平和のへ誓い」がすばらしかったので、上のリンクを開いてみてください。


広島平和資料館(キッズ向け)(参考)
http://www.pcf.city.hiroshima.jp/kids/index.html

7月29日(金)熱中症に注意してください。

画像1 画像1
枚方寝屋川消防組合によりますと、6月後半から全国的に異例の熱さが続いており、令和4年6月の熱中症による救急搬送人員は昨年の6月と比較して倍増しているとのことです。これから8月にかけては、もっとも気温が高くなる時期であり、熱中症リスクは引き続き、高くなることが考えられます。各ご家庭でも気を付けて頂くようご協力お願いします。

熱中症予防に関するお知らせ
1年〜3年用
https://drive.google.com/file/d/1-5apE1KWO7uZ60...
4年〜6年用
https://drive.google.com/file/d/1QJxiV2gzOpMZGw...
保護者の皆様用
https://drive.google.com/file/d/1pITo3xOi2ReXFk...

枚方寝屋川消防組合ホームページhttps://hnfd119.jp/?p=21748

7月29日(金)【教育委員会】学校の教育活動を実施するにあたって

教育委員会より「枚方市立小中学校の教育活動について(7月28日時点)」のお知らせがありました。

詳しくはこちらをクリックしてください。
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036579.html

「濃厚接触者の待機期間の見直し等について」のお知らせ

教育委員会より「濃厚接触者の待機期間の見直し等について」のお知らせがありました。  詳しくは、配付文書の「教育委員会からのお知らせ」の中の「濃厚接触者の待機期間の見直し等について」をクリックして、ご確認ください。
 
 この間、主流となっているオミクロン株の流行状況等及び当該株の特徴を踏まえ、大阪府教育庁から令和4年7月25日付で、濃厚接触者の待機期間の見直し等について通知がありました。
 この度、本通知に基づき、市立小中学校においても、濃厚接触者の待機期間を下記のとおり見直しを行います。
また、7月20日付通知「オミクロン株が主流である間の当該株の特徴を踏まえた今後の対応について」についても、それに合わせて、以下のとおり、濃厚接触者の出席停止期間を変更いたします。
 
【変更後の濃厚接触者の待機期間】
(1)特定された濃厚接触者の待機期間は、感染者と最後に接触をした日の翌日、同居家族の場合は陽性者の発症によって住居内で感染対策を行った日から5日間(6日目解除)



7月27日(水)赤信号!

画像1 画像1
画像2 画像2
新型コロナウィルス感染症が拡大し、本日、大阪モデルが赤信号となりました。
児童のみなさんは、手を洗うことや消毒など、感染防止のためにできることをがんばりましょう。

大阪府のHPはこちら
https://www.pref.osaka.lg.jp/

7月25日(月)気をつけよう!(交通安全)

保護者の皆さまへ、大阪府警からのお知らせです。
児童の皆さんも、出かけるときは、交通事故にあわないように車には十分注意してください。
特に、自転車に乗るときは、注意しましょう。周囲の車を確認するのはもちろんですが、歩いている人の様子も確認してください。

画像1 画像1

大阪府からのお知らせです。

画像1 画像1
大阪府から「自宅待機SOS」のお知らせです。

詳しくは、次をクリック
https://drive.google.com/file/d/1dIbzfLOBjLHocK...

オリックス球団からのお知らせ

オリックス宮内財団が行う社会福祉活動の一環として、京セラドーム大阪で開催される「野球観戦」に大阪府内の特別支援学校・学級・通級の在校生の皆様をご招待させて頂きます。

申し込み方法は、「おたよりポスト」に入っています。

オリックス球団様 ありがとうございます。

夏季における生徒、児童及び幼児の海浜事故防止について(リーフレット)

画像1 画像1
海岸での水難事故防止についてのリーフレットです。

https://drive.google.com/file/d/1CBC8MTq4zIDqmN...

枚方チャレンジ (チラシ)

枚方市青年会議所主催の「枚方チャレンジ」〜みんなでつくろうみんなの公園〜プロジェクトメンバーの募集のチラシです。
詳しくは、こちらをクリック
https://drive.google.com/file/d/1vwvRLaFh6VJF7j...

暑さ対策

大阪府からの「暑さ対策」のお知らせです。
次のURLをクリックしてください。

https://drive.google.com/file/d/1-U1Ho5k3XOuf-G...
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125