最新更新日:2024/06/18
本日:count up403
昨日:512
総数:265957
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

第148回卒業証書授与式の実施について

第148回卒業証書授与式の実施について
1.開式の言葉
2.国歌斉唱・・・起立・斉唱(小さな声で)
3.校歌斉唱・・・1番のみ、起立・斉唱(小さな声で)
4.卒業証書授与・・・1人ずつ壇上へ上がり、決意表明後、卒業証書を授与。
5.学校長式辞・・・時間を短縮します。
6.告示、祝電の紹介・・・掲示することで紹介とします。
7.卒業生お別れのことば・・・自分の席で回れ右をし、保護者の方々の方を向いて実施。※「旅立ちの日に」(1番のみ)も歌います。
8.閉式の言葉

※参加者(会場内) 卒業生(117人)・教職員(約35人)・保護者の方々(約117人)
※保護者の方々につきましては、卒業生の間隔を十分にとるため、会場(体育館)内には、各家庭1人のみの参加でお願いします。
※卒業生入場について・・・例年通り、1人ずつ入場。
※卒業生退場について・・・「閉式の言葉」後、卒業生は全員、ひな壇に移動し、いったんマスクを外して、写真タイムを1分間とります。その後、ひな壇から二人ずつ中央を通って退場。
※花道での見送りについて・・・卒業生は約20分間の小学校生活最後の指導を各教室で受けた後、二号館から管理棟にかけて花道を作り、送り出します。
※「卒業生お別れのことば」の場面で、児童に発声をさせるためには、卒業生の座席の間隔(縦1m 横1m)をとる必要があります。保護者の皆さま方におかれましては、お子さまの晴れの姿をなるべく多人数(せめて各家庭2名)で参加したいという思いが、おありであることと存じますが、保護者席においても座席の間隔(縦30cm 横30cmをとる必要もありますので、会場内におきましては、120席が限界となります。体育館には、各家庭1名の保護者の方の参加でお願いします。
 また、各家庭もう1名の保護者の方の参加において、別会場(1組・・・1年1組、2組・・・1年2組、3組・・・1年3組)を準備し、固定カメラによるオンライン上映を活用し、観ていただくための座席(120席)を用意し、式の進行と同時に観ていただける様に致します。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034