最新更新日:2024/05/31
本日:count up168
昨日:423
総数:262264
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

教員業務支援員 登録募集

枚方市教育委員会では、教員の業務支援をしてくださる方の募集をしています。

 ↓

教員業務支援員 登録募集

教員が、子どもたちへの支援・指導や授業の準備などに専念できるよう、学校でお手伝いをしていただける方を募集しています。

保護者や地域の皆様がお知り合いにも、情報提供をしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

学校の「電話対応時間」

 ■平日等の課業日 午前8時から午後5時30分
  *緊急の場合、この時間以外でも、学校からお電話をすることがります。
   
 ■津田小学校の電話番号
  ・080−7034−4065
  ・070−2299−4179
  ・070−2299−4180

 ■緊急時は、各種関係機関へお願いします。
 【事故・事件】交野警察署 072−891−1234(警察110番)
 
 【怪我・病気】救急安心センターおおさか 
         06−6582−7119(24時間対応)(救急119番)

 【教育相談】
  *子どもの笑顔守るコール
    (いじめ専用ホットライン)電話072−809−7867
                 FAX 072−851−9335
    (教育安心ホットライン)  電話072−809−2975
  *すこやか教育相談24   0120−0−78310(24時間対応)



 
 

重要 非常変災時における措置

台風等、非常変災時の対応についてです。

登校後に、警報等が発令された場合は、「引き渡し下校」となります。
お子さんとも、確認をしておいてください。

 ↓

非常変災時における措置

【大阪府警察署】「安まちアプリ」で防犯情報をゲット!

大阪府警察から「アプリ」で防犯情報を知らせてくれます。

ダウンロードの仕方等、ここから
  ↓
【大阪府警察署】「安まちアプリ」


「ため池の周りはあぶないよ」

あたたかくなったり、あつくなったりすると、水辺で遊びたくなる人もいると思います。
いろいろな生き物がいたりと、ついつい夢中になってしまうことも、あるかもしれません。

津田小の近くにもため池が、いくつかあります。
落ちてしまうと、自力であがってこれない場所もあるそうです。

ため池だけでなく、「あぶないばしょ」には、近づかないようにしましょう。
もしもの時は、すぐにおとなの人に、「たすけて」と いいましょう!



「ため池の周りはあぶないよ」


こまったときの「そうだん」窓口(子どもの笑顔守るコール)

学校のこと、おうちのこと、友だちのことなど、こまったとき、しんぱいなときの「そうだん」窓口です。

子どもも、おとなも、利用できます。
学校の教職員も利用できます。

 ↓

「子どもの笑顔守るコール」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 代休
5/21 4年 校外学習
5/22 1年歩行教室2h
5/23 2年校区たんけん(大峰方面)
心の教室相談員・SC勤務日
5/23 心の教室相談員勤務
留守家庭児童会臨時開室
5/25 8時から18時まであります

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

「いじめ」に関すること

命を守る

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034