最新更新日:2024/05/31
本日:count up152
昨日:423
総数:262248
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

5月30日(木)「もちあじ」は、みんなのたからもの

画像1 画像1 画像2 画像2
他校の先生方や市教委の指導主事の方も参加しての校内研修でした。
テーマは、人権教育。

今年度、津田小では、昨年度の支援教育の観点に加えて人権教育の視点も入れた授業づくり、仲間・集団づくりに取り組んでいます。

「よさ」や「ちがい」をその人の「もちあじ」と捉えて、安心できる空間の中で、子どもたちが自分のことをオープンにしながら、お互いに助け合い、支え合いながら、学習などの学校生活のあらゆる活動をいっしょに取り組んで、いっしょに成長していきましょう!ということが目的です。

5月月30日(木)「もちあじ」は、みんなのたからもの

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちがする活動を、先生たちも同じように体験しました。

和気藹々と、自己開示。
改めて、「へぇ、そんなですね。」と、毎日いっしょに過ごしていても、まだまだ知らないことがありましたという感想も。

子どもたちも、同じかもしれません。

5月30日(木)「もちあじ」は、みんなのたからもの

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度の取組を通して、今年度末に、津田小学校の子どもたちに、先生方に、学校全体に、どんな変化が表れるか、とても楽しみです( ◠‿◠ )

保護者の皆様、地域の皆様も、学校の様子や子どもたちの様子を、いつも以上に気にかけて見ていてください。

5月29日(水)不審者対応研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2001年6月8日、大阪教育大学附属池田小学校で起きた事件を受けて、学校の正門を施錠するなど、安全管理が強化されました。

しかし、万が一、不審者が校内に侵入した際に、教職員はどういう対応をしたらよいのか、交野警察署の方に来校いただき、研修会を行いました。

5月29日(水)不審者対応研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
警察官が、不審者となって教室に侵入するのですが、大きな声や風貌、突然の出来事に、冷静に対応できる様子ではありませんでした。

やはり、不審者が教室に行く前に防ぐかが、大きなカギになると思いました。
「さすまた」を持って対応しても、不審者を制止することは簡単ではありませんでした。

やはり、「未然防止」がとても重要だということを、改めて感じた研修会となりました。

「危険回避」「安全確保」
様々な場面で、一人ひとりが意識をして、いざというときに自分を守る行動ができるよう、これからも、訓練を大切にしていきたいと思います。

5月27日(月)校内研修 子どもたちにつけたい力とは?

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちも学びますが、教職員も学びます。

今日は、教育委員会の教育研修課ICT推進担当の先生方を講師にお招きして、
今の学習指導要領にもとづき、枚方市がめざす教育について教えていただきました。

5月27日(月)子どもたちにつけたい力とは?

画像1 画像1 画像2 画像2
津田小で取り組んでいる校内研修のテーマ、めざす子ども像も、枚方市が示している5つのCとリンクしています。

5月27日(月)子どもたちにつけたい力とは?

画像1 画像1
5つのCとは、非認知能力。
まさに、津田中学校区で育てている力です。

5月27日(月)子どもたちにつけたい力とは?

画像1 画像1
タブレットにある機能などについても説明していただき、ICTを効果的に活用し、子どもたちの「わかった」「できた」「がんばった」につながる授業づくりについて、教職員が意見を出し合いながら、学びを深めました。

5月27日(月)子どもたちにつけたい力とは?

今日の研修の学びを、明日からの授業から活かしていきたいと思います。

主体的に学びに向かう子どもの育成に向けて、仲間づくりや集団づくり、そして授業づくりに努めていきます。
画像1 画像1

5月25日(土)どこに咲いているかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
わかるかな?

5月25日(土)どこに咲いているかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
わかるかな?

ひとりでも、友だちとでも、学校めぐりをしてみましょう!

あおむしさん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が、理科の時間に学習している「いきものの成長」。

生きている教材として、「チョウ」を観察しています。

ここにも、かわいいあおむしさんが、いますよ。

たちあおい

画像1 画像1
もう少ししたら、梅雨入りです。

ジメジメとした梅雨は、つらいものです。

その梅雨明けを知らせるバロメータ的な花がこちら。

今年も、つぼみをつけています。

5月17日(金)オープンスクール(1日め)

保健委員会さんの掲示物。


画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(金)オープンスクール(1日め)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ろうかの掲示物。

2年生の作品。

5月17日(金)オープンスクール(1日め)

画像1 画像1 画像2 画像2
ニコニコ教室で、がんばっている子も。

5月17日(金)オープンスクール(1日め)

画像1 画像1 画像2 画像2
ろうかの掲示物。

1年生の「かんさつにっき」。

5月17日(金)オープンスクール(1日め)

画像1 画像1 画像2 画像2
花壇の様子。

校務員さんと、理科専科の先生が耕してくれています。

5月17日(金)オープンスクール(1日め)

画像1 画像1 画像2 画像2
2校時から6校時までの様子をご覧いただくオープンスクール。

普段の学校の様子、普段の子どもたち、授業の様子をご覧く機会です。

明日5月18日(土)も、1・2校時、参観いただけます。

3校時は、「引き渡し訓練」です。よろしくお願いします。

*なるべく、徒歩での来校をお願いします。明日は、多数の保護者や地域の方々の来校が見込まれます。
*バイクや自家用車での来校は厳禁です。また、近くの商業施設や近隣の方に迷惑にならないよう、ご配慮願います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

「いじめ」に関すること

命を守る

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034