最新更新日:2024/06/18
本日:count up383
昨日:512
総数:265937
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

【保健委員会】子どもの歯がぬけたら、どうする?

画像1 画像1 画像2 画像2
6月4日から10日まで、「虫歯予防習慣」。

これにちなんだ、保健委員会さんのお知らせ。

「子どもの歯が ぬけたら どうする?」

【保健委員会】子どもの歯がぬけたら、どうする?

画像1 画像1
日本では・・・

外国では・・・?

【保健委員会】子どもの歯がぬけたら、どうする?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
それぞれの国によって、ちがいます。

が、乳歯から永久歯に生え変わるタイミングで、一生、健康な歯でいることの大切さを知ることは、大事なことですよね。

【保健委員会】子どもの歯がぬけたら、どうする?

画像1 画像1
世界地図をながめがら、保健委員会のみなさんが作ったものを、1つずつ読んでみましょう。


熱中症対策として…

画像1 画像1 画像2 画像2
すでに、「熱中症」への対策を始めています。

まず、水分補給についてのお知らせをしました。お子さんの運動量等も考えて、持たせる水分量を、各家庭で判断してください・ → 水分補給について

熱中症の危険度について、「熱中症指数モニター」を活用して、保健委員会で注意喚起をしています。(写真)

熱中症予防のためのサイトも活用しながら、無理なく、安全に過ごせるよう、取り組んでいきましょう! → https://www.wbgt.env.go.jp/


『クリーン津田大作戦』

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の成果。

がんばった成果。

『クリーン津田大作戦』

みんなで、力を合わせてがんばりました!
画像1 画像1 画像2 画像2

『クリーン津田大作戦』

溝や側溝は、まだまだ泥がたくさんのこっています。

水の流れも悪いですので、ここは、おとなで、なんとかしないといけません!
画像1 画像1 画像2 画像2

6月3日(月)2年生のトマト

画像1 画像1 画像2 画像2
黄色い花と小さな実が!

毎日、水をあげてお世話をしている2年生。

真っ赤なトマトができるのが、楽しみですね♪

6月3日(月)救命救急講習会に向けて・・・

画像1 画像1
水泳学習が、6月7日(金)から始まります。

これに先立ち、教職員研修を5日(水)に行います。

万が一のときに備えて、教職員は毎年、救命救急講習会を行っています。

今年は、劇(ロールプレイ)を通して、動作確認をします。

(画像は、その練習風景です)

6月の花

画像1 画像1
フレンズ学級のドアに貼られた作品。

きれいな紫陽花です♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 クラブ活動6h
6/19 4年音楽会
6/20 4の2 研究授業5h
4の2以外13:30下校
4の2 14:30下校
6/23 5年宿泊学習
6/24 5年宿泊学習
心の教室相談員・SC勤務日
6/20 心・SCいます

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

「いじめ」に関すること

命を守る

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034