最新更新日:2024/05/31
本日:count up21
昨日:37
総数:42936
自ら学ぶ力を身につけ、思いやりの心をもち、心身ともに健康な子ども

終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は長い二学期の終業式でした。感染防止を徹底して、体育館で行いました。その後は各教室で、冬休みの宿題が配られたり、高学年はあゆみを元に教育相談をしていました。冬休み、事故なく元気で過ごして欲しいものです。良いお年を。

なかよし学級の作品

画像1 画像1
なかよし学級では、いつも季節を感じさせる掲示物を作っています。先日も合科の授業で、クリスマスリースを作りました。色とりどりでカラフルな作品ばかりでした。掲示場所は、管理棟の階段の踊り場なので、みんなに見てもらいやすいところです。

朝の読み聞かせ

画像1 画像1
お話レインボーの方に読み聞かせをしていただいています。今日は3年生でした。毎年来てもらっていましたが、今年はやっと12月から来ていただけることになりました。子供たちも心待ちにしていました。感染防止のため、机はそのままにしているので、少し遠いですが、子供たちは集中して聞き入っていました。ありがとうございます。

背が伸びたかな

画像1 画像1
保健委員会が、保健室前にいろんな人の身長を紹介してくれました。自分やお友達の背をキャラクターたちと比べていました。冬休み明けは、また、伸びていることでしょう。

寒さに負けず

画像1 画像1
気温10度の中、6年2組が学活で、走りまわっていました。寒くないのかと声をかけましたが、寒くない!と元気な声が返ってきました。この後クラブがあり、続けて活動していました。

表現運動の発表会

画像1 画像1
一学期に、6年生がダンスの発表会を5年生にしてくれました。二学期は、5年生がダンスの発表会を6年生にしてくれました。どのグループも上手で、6年生のも参考にしながら、レベルの高いものになりました。

小中一貫研修

画像1 画像1
山田中校区の先生方で研修をしました。本当は山田中に集まってする予定でしたが、和歌山大学の米澤教授の講演をリモートでしました。とても実りある講演でした。

朝学習でタブレットドリル

画像1 画像1
6年生にはiPadが貸与されているので、朝学習で、タブレットドリルに取り組みました。10月から使い始めて、慣れた手つきで操作していました。みんな真剣に取り組んでいました。

自学習に取り組んでいます

画像1 画像1
本校では、3年生以上が宿題で自学習に取り組んでいます。その中で頑張っている人のノートを渡り廊下に掲示しています。(4年生は1組だけです。)自分で勉強する内容を考えて、工夫して学習することが大切です。

長く咲いています

画像1 画像1
3年生が1学期に植えてくれたマリーゴールドは、暑い夏にも耐え、秋を超え、寒くなった冬の今でも咲いています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立山田東小学校
〒573-1162
住所:大阪府枚方市田口3-16-1
TEL:050-7102-9152
FAX:072-849-9235