最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:37
総数:42941
自ら学ぶ力を身につけ、思いやりの心をもち、心身ともに健康な子ども

6年生のTシャツ

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生と6年生は運動会の演技て、Tシャツを着ます。白いTシャツに色をつけていました。色をつけた後、アルコールで滲ませます。個性豊かな作品が出来上がりました。

3年1組の授業

画像1 画像1
3年1組の国語の授業を参観しました。「サーカスのライオン」という作品をこれから勉強します。自分の気に入った1文を探しましょうというめあてで選んだ一文を理由をつけてiPadで提出しました。また、その分を音読して提出もしました。とても集中していました。今日から3年1組には教育実習生が入ります。

全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目に、初めての全体練習をしました。開会式・オジラ体操・チェッコリの練習をしました。オジラ体操の音楽を今年作り替えたので、お披露目をしました。涼しいうちに練習できたのでよかったです。

1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目は、1・2年生の練習でした。運動場で立つ位置の確認などをしました。1・2年生の人数は六十五人ぐらいなので、運動場が広く感じられました。全身を使って大きく演技してほしいですね。

4年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
毎年、4年生が運動会のポスターを作ってくれています。出来上がったものは、学校の周りのフェンスに飾ります。作成しているところを見にいきました。工夫を凝らして描いていました。

5・6年生のの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はお天気でしたので、5・6年生は初めて外で練習をしました。場所を確認しました。体育館と違って、床ではなく芝生の上でダンスをするのに慣れたでしょうか。間隔も広くなったと思います。

五年生道徳

画像1 画像1
五年生は、3時間目に道徳の授業をしていました。宮沢賢治の文章を読んで、その生き方について考えました。国語でも、「注文の多い料理店」を学んだので、そのことを関連付けて考えていました。ロイロノートに記入して提出です。

六年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の理科の授業を紹介します。炭酸水・重そう水・アンモニア水などをリトマス紙に垂らして色が変化するかを実験していました。先生の注意をしっかり聞いて、熱心に取り組んでいました。

美化委員会の発表

画像1 画像1
児童集会で、美化委員会が発表しました。学校中をきれいにするために、○×クイズをしてくれました。自分たちで問題をiPadに作成して、出題しました。正解は動画や写真で紹介していました。とても工夫されていました。

3・4年生

画像1 画像1
5時間目に、3・4年生の運動会の練習は、運動場でしました。お手本の先生もたたずに、しかも音楽に合わせて演技していました。自信のない子どももいたようですが、友達の振りを見ながら踊っていました。本番が楽しみです。

3年生の図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図工を参観しました。自分の写真を小さくして、学校の好きな場所に置いてみるという課題でした。音楽室や理科室、運動場などに出かけて、自分の写真を置いていました。とても楽しそうでした。

5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目は高学年の練習でした。2時間目が終わって、20分休憩になった時に、先生がこの時間を利用して少し残って自主練をしたい人はしてもいいよと声をかけると、何人かが残って、練習をしていました。やる気に満ちていました。

避難訓練と集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目に、風水害の避難訓練をしたのち、集団下校しました。各班長さんが1年生を呼びに行って、副班長さんが2年生を呼びにいきました。大雨や雷など災害時の注意点を確認した後、各班ごとに先生引率の元下校しました。

3校合同研修会

画像1 画像1
昨日の放課後、教育委員会の国語の研究指定を受けている小学校3校で、合同の研修会を実施しました。zoomで大学の先生と教育委員会、3校をつないで行いました。事前に質問をしていたので、その解説をしてくださった後、グループで話し合ったりしました。今後の授業に役立てていきます。

トイレ掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
二学期から、トイレ掃除は月水金と週3日してくださっています。今日も9時過ぎから作業をしてくださり、きれいなトイレで気持ちいいです。

3・4年生練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、3・4年生の練習を参観しました。音楽に合わせて演技をしていてびっくりしました。もちろん、途中まででしたが。でも、子どもたちの飲み込みの早さに驚きました。

1・2年生と5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の練習が始まりました。今年は個人走と団体演技、選抜リレーと児童会種目をします。初めての団体演技の練習でしたが、初めてとは思えないくらいの上達に驚かされました。本番が楽しみです。
昨日はオンライン参観でしたが、たくさんのご参加ありがとうございました。

オンライン授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、初めての参観をしました。本当は来校していただいての参観をしたかったのですが、オンライン参観をしました。たくさんのご視聴ありがとうございました。子どもたちは、多少緊張はしながらも、のびのびと学習していました。

4年生の糸瓜、5年生の稲

画像1 画像1
画像2 画像2
植えるのが遅くなって無理かもしれないと言っていた4年生の糸瓜は、夏休みの間に雑草にも負けずに大きくなっていました!慌てて支柱を立てました。
5年生の稲は順調に育ち、花が咲き終わり、穂が出ていました。

作品展は今日までです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品展を行っています。個性あふれる作品で、子どもの姿を思い出しながら、鑑賞しました。今年は作品に触れることはできませんが、遊べたら楽しいだろうなと思いました。本日5時までです。お時間があればいらしてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式
枚方市立山田東小学校
〒573-1162
住所:大阪府枚方市田口3-16-1
TEL:050-7102-9152
FAX:072-849-9235