最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:37
総数:42944
自ら学ぶ力を身につけ、思いやりの心をもち、心身ともに健康な子ども

1・2年生 昔遊び

地域の皆様に来校いただき、1・2年生に昔遊びを教えていただきました。
コマ回し、羽根つき、けん玉、お手玉、あやとりなど
子どもたちも「楽しかった」っていい顔していました。

地域の皆様、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 1年算数 かたちづくり

1年生の「かたちあそび」そして「かたちづくり」の学習から「図形」が始まります。
実際に形を操作していく具体物による算数的活動で感覚を養い、二年生で「へん」「ちょうてん」を学び三角形や四角形へとつながります。

遊んでいるようですが、とても大切な基礎です。
楽しそうに「かたちづくり」していましたよ。


    ↓ バッチリできました。素晴らしい! ↓
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年卒業式の練習

卒業式まで残り少なくなってきました。6年生は体育館で緊張感を持って練習しています。
人生の一つの節目を迎えます。家族をはじめとする自身に関わってきてくれた方々に感謝し、次のステップに向け、夢と希望に満ち溢れた素敵な卒業式になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日 6年生を送る会

3月17日に6年生は卒業式を迎えます。1〜5年生の子どもたちは卒業式に出席できませんので「6年生を送る会」という形で6年生とお別れをしました。
各学年から6年生へ感謝のメッセージと歌などを送ってお別れをしました。どの学年も、とても想いの詰まった素敵な発表でした。6年生もうれしかったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日 1年体育 サッカー

太陽が眩しいくらいのいいお天気でした。
体育日和です。1年生の子どもたちは元気いっぱいサッカーを楽しみました。

授業の終わりには「もっとやりたかった〜!」と子どもたち。
楽しかったんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 6年生の卒業式練習に向けて・・・

いよいよ6年生の卒業式の練習が本格的に始まります。
それに向けて5年生が体育館の会場設営をしてくれました。
フロアを掃除してくれたり、シートを敷いて拭いてくれたり、楽器を運んでくれたりと頑張ってくれました。
5年生ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年PTA学年行事

6年PTA学年行事がありました。
体育館で親子ドッジボールです。
保護者のみなさんも子どもたちに負けじとがんばっておられました。
6年生にとっては残り少ない小学校生活の素敵な1ページになったのではないでしょうか。


  ↓左が保護者チーム、右が子どもチーム↓
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年体育 ポートボール

寒さも弱まり、少し運動場での体育がやりやすくなってきました。
4年生は、ポートボールをしました。
みんな楽しそうに取り組んでいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 2年 6年生を送る会練習

卒業式に出席できない1〜5年の在校生は、3/7(火)に行われる6年生を送る会で、6年生とお別れします。6年生への感謝の言葉と歌を送ります。
心温まる素敵な会になるといいですね。

            ↓2年生練習中↓
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

毎月1日に児童会の子どもたちがあいさつ運動に取り組んでくれています。
みんなしっかりあいさつできてるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日 3月になりましたね

朝夕は冷えますが、日中は少しずつ暖かくなってきましたね。
この時期、「三寒四温」とはよく言ったもので、雨が降ったり、暖かくなったり、また気温が下がったりを繰り返しながら春を迎えます。

今年度も残すは3月のみとなりました。
最後まで元気いっぱい頑張りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日 コミュニティスクール学校運営協議会

今年度三回目のコミュニティスクール学校運営協議会を行いました。
今日は、参観・懇談がありましたので、その様子もあわせて見ていただきました。
今年度の学校の取り組みをご説明し、学校教育自己診断の結果を見ていただきました。

普段から登下校の見守り、芝生の管理など地域コミュニティには大変お世話になっております。引き続きご支援・ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

書道展(2/21〜3/2)

書道展を開催しています。管理棟二階です。
参観の折には、ぜひ見てあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・3・5年生 授業参観・クラス懇談会

1・3・5年生で授業参観・クラス懇談会がありました。
1年生は、スイミーの発表、3年生は学習発表会、5年生は調理実習でした。
たくさんの保護者の皆様に来校いただきました。ありがとうございました。

子どもたちは、今日のために準備してきましたので、おうちの人に見てもらえてうれしかったと思います。頑張った子どもたちをたくさんほめてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 児童集会

環境委員会からは、エコキャップ運動の取り組みについて報告がありました。
エコキャップ運動は、ペットボトルのキャップを収集し、そのリサイクルで発生した利益を発展途上国の子ども向けワクチン代として寄付する運動です。山田東小学校でもたくさんのキャップが集まりました。とても大切な取り組みですね。

保健委員会からは、教室の換気についてなどクイズが出題されました。みんなが健康的な環境づくりに対する意識を持てるといいですね。

図書委員会からは、読書100冊達成の児童に表彰がありました。たくさん本を読んで、自身の学びを深めてほしいと思います。よくがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新1年入学体験会 2

後半は、現1年生、新1年生で一緒に遊びました。
現1年生が用意してくれた縄跳びコーナー、けん玉コーナー、羽子板コーナー、折り紙コーナーなどに分かれ楽しそうでした。
ご参加いただきました保護者の皆様、入学予定の児童のみなさん、ありがとうございました。入学式で待っていますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 新1年生入学体験会

現1年生が、入学予定の新1年生を迎えて入学体験会を行いました。
現1年生は、国語で「小学校のことを紹介しよう」という学習をしています。
自分たちがこの1年経験したことなどを文章にまとめました。
新1年生にうまく伝わったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験入学会リハーサル 2

学校を紹介する文章は、国語の学習で学んだことをいかして、それぞれの子どもたちが考えたものです。
新1年生にしっかり伝わるかな??

↓ セリフの練習中 ↓
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 新入生体験入学会リハーサル

いよいよ明日、体験入学会が体育館であります。現1年生が、新1年生と一緒に遊んだり、学校を紹介したりして、おもてなしをします。
今日は、そのリハーサルです。いろんなコーナーも用意していますので明日が楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 学年合同練習

体育館はまだまだ寒いですが、24日の授業参観に向けて2年生はがんばっていますよ!
本番をお楽しみに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 4年読み聞かせ 諸費振替2
3/15 5時間授業 
3/16 卒業式前日準備 
枚方市立山田東小学校
〒573-1162
住所:大阪府枚方市田口3-16-1
TEL:050-7102-9152
FAX:072-849-9235