最新更新日:2024/06/26
本日:count up131
昨日:177
総数:125153
教育目標「自ら考え主体的に行動できる子の育成」「心豊かで積極的に人と関わる子の育成」  スローガン「枚方一 明るい 学校 平野小」

10月1日以降の「子どもたちの学びを止めない」ための取組について

                        令和3年9月30日 
保護者の皆様へ 
                        枚方市教育委員会 

10月1日以降の「子どもたちの学びを止めない」ための取組について

平素は本市の教育活動に対して、ご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
さて、現在、本市では、教室でも家庭でもタブレット端末を活用し、同様の学び(ハイブリッド型授業)を実施しているところですが、緊急事態宣言の解除に伴い、ハイブリッド型授業は9月30日をもって終了することとします。ただし、引き続き新型コロナウイルス感染症不安で登校できない場合は、下記のとおりの対応を行います。
保護者の皆さまにおかれましては、引き続き感染拡大防止にご協力いただきますとともに、新型コロナウイルス感染症不安により登校ができない場合は、学校にご相談をお願いします。

                記

1.新型コロナウイルス感染症不安により登校できない児童・生徒及び不登校児童・生徒への取組
(1)授業のオンライン配信。
(2)学習プリント等を課題として配付、その後回収し添削し返却。
(3)Meetやzoom等の利用による子どもとのやり取りとプリント学習の組み合わせ。
(4)授業動画等と学習プリントを家庭学習教材として配付、回収、指導。
※ 学習支援の方法につきましては、上記の中から学校と相談の上、決めていきます。

2.ご理解をお願いしたいこと
・タブレット端末を活用した授業のオンライン配信について、性質上、一部配信に向かない授業があります。配信をしない授業につきましては、学校と相談の上、児童・生徒の状況に応じて個別の対応とします。
・家庭で学習することを希望される場合は、どういった点で登校に不安を感じているのか、授業配信の受講の方法や、オンライン配信に向かない授業に対しての支援方法などについて、必ず学校と相談をお願いします。

3.その他
・ご家庭にWi-Fi環境がある場合は、できる限りご家庭のWi-Fiに接続していただきますようお願いしたします。
・新型コロナウイルス感染症不安により登校せず、家庭で学習する場合においても、欠席とはなりません。(出席停止の扱いとなります。)
※高校入試については、オンライン授業受講によって出席停止扱いとなった生徒が不利にならないよう、文部科学省から通知が出ています。
・新型コロナウイルス感染症不安により登校せず、給食を食べない場合は給食費を返還します。
                  (問合せ先)
                  枚方市教育委員会 学校教育室
                  教育研修担当 ICT推進グループ
                  電話番号:050-7105-8051

リハーサル2

リハーサル2

1年生は、出演前の1時間目、漢字のお勉強。
「音」と カタカナ「ハヒフ」をやりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(水)運動会リハーサル

運動会まで、あと3日。
 9月29日(水)リハーサル(予行)を行いました。 
練習は、全員そろうことが難しく、期間も短かったですが、
マスクをつけての応援態度、移動の仕方、整列の様子は、とてもよくできていました。
その意気込みは、リレーの構えからもうかがえます。気合十分。
競技内容の様子ついては、当日の本番のお楽しみ。
本部で、アナウンスしてくれる子ども達も頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会について(お知らせ)

本日、運動会についてのお知らせとプログラムを配布しました。
また、classroomにも、アップしていますので、ご確認ください。

大型の台風が木曜日から金曜日にかけて日本に接近し、雨が降ることが予想されます。
このため、運動会の練習は、明日水曜日にリハーサル実施の予定です。


授業の様子2 理科の授業

5年 理科の授業
 めあて 「雲のようすと天気の変化には、どんな関係があるのだろうか。」

 ノートに書いたり、写真を張ったり。また、動画をテレビで見たり、タブレットを使ってい調べたり。様々な方法で学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(火)授業の様子

運動会まで あと4日
でも、教師でもしっかりと勉強をしていますよ。

5年 英語の授業
 めあて「人の紹介をするときの方法を知ろう。」
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練習2

準備体操。ストレッチもしっかりと。
大縄跳び 息を合わせて。
おみごと。 同じタイミング。同じ高さにジャンプできていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(月)運動会まで、あと5日

運動会 リレーの練習
 欠席しているところは、先生が埋めて。バトンをつないでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の練習風景と4年生の様子

画像1 画像1
上の写真 3年生の練習風景から
 「(密を避けて、)もう少し前後の距離を取って。」
と言われて、すぐに行動。「とっても早かったです。」
 褒められていました。

下の写真 4年生です。
 一生懸命に走る姿を見ながら、
走っているレーン上に草が生えているのが気になりました。
 私がたまたま草引きをしていると、
 「校長先生一人でやってるん。」「私も手伝う。」
 4年2組の4人が来て、一緒に草を抜いてくれました。
 雨続きのグランドで普段よりは、抜きやすかったですが、結構力が要ります。
 「4人のお友だち、ありがとう。」
 「運動会が良い天気になり、みんなが活躍できることを祈っています。」
画像2 画像2

5年生 運動会練習2

運動会練習2
 5年生のスタートしてから直線の間は、セパレートコース(自分のレーン)、
 カーブに入ると、オープンコースになります。
 (学年によって、違います。)
画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日(金)運動会まで、あと7日

運動会まで、あと7日となりました。
これまで以上に練習にも熱が入ってきました。
5年生の練習です。
レースごとに、手を挙げてアピール。その後、スタート位置に移動です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第41回平野小学校運動会のテーマ発表

第41回平野小学校運動会のテーマ発表
 昨日、本日、給食の時間に、児童会より発表されました。
 放課後、先生と高学年の子ども達が50mタイムを計っている姿がありました。
 運動会の練習を頑張っていると、「いのすけ」が応援してくれます。
 明後日も「いのすけ」に会えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日(水)給食調理場に「いのすけ」登場

 昨日は、中秋の名月でしたが、ご覧ななることができましたでしょうか。
旧暦の8月15日ですが、今年は満月でしたが、必ずとは限らないようです。
 昨日今日と、給食調理場では配膳室に「きめつの刃 いのすけ」が出現しました。
 子ども達もビックリでした。これも、毎日現れるとは、限りませんよ。

画像1 画像1
画像2 画像2

平野リレー(選抜)の練習

5年生の平野リレー
 2時間目の学年練習の後に残り、20分休みの時間にバトンを使ってリレー。
 アンカーはトラック1周です。コーナートップの取り方も経験しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習に向けてテントの修正

 台風の影響もなく、運動会練習も本格化してきました。
朝から、テントも立て直しています。

秋晴れの最高の天気です。
秋の風が吹いているものの、気温は30度近くなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日(火) 秋の全国交通安全運動

 9月21日(火)より10日間、月末まで秋の全国交通安全運動です。
 登下校だけでなく、放課後等においても交通事故にあわないよう注意しましょう。
 特に、小学生では自転車の事故が増えています。
 また、PTAの生活指導委員会活動において、登校指導していただきありがとうございます。連休明けで、多くの保護者の方も付き添って登校してくださいました。

画像1 画像1

9月17日(金)の学校

 運動会の練習も本格的に始まり、昨日は、3年生が50mに取り組みました。
コロナウイルス感染症防止のため、体を動かすことがこの2年間減っています。
自分の体調を考えたり、ストレッチを十分に行いながら、頑張っていきます。

 一転して、今日は朝から雨。台風の接近に備えて、運動会の練習用にたてたテントも骨組みをたたみました。
 
 給食は、みんなの大好きなハンバーグ。1年生も2つ目が欲しい子が多くいますが、早いもん勝ちではありません。ルールを守って。
 メニューは、コッペパン、牛乳、南瓜スープ、豆腐ハンバーグ、キャベツのソテー。
 
 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の運動場

サッカーも遊具も所狭し満杯状態です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(木) 朝の学校 さわやかな気候

9月も中旬に入り、朝晩めっきり涼しくなってきました。
この間まで、あさが学校につくと、汗をかきながら「フー」といっていた子供たちでしたが、今は、朝学校に来てから運動場にボールを持っていていくスピードが違います。
サッカーに遊具に電気いっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 英語活動2

3年生

 英語で歌を歌いながら、とても楽しそうに活動しています。

 タブレットを使いながら、双方向オンライン授業になり、画面を通じてクラス全員がつながっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立平野小学校
〒573-1152
住所:大阪府枚方市招提中町1-53-1
TEL:050-7102-9160
FAX:072-868-7555