最新更新日:2024/06/28
本日:count up43
昨日:162
総数:125591
教育目標「自ら考え主体的に行動できる子の育成」「心豊かで積極的に人と関わる子の育成」  スローガン「枚方一 明るい 学校 平野小」

新幹線でおやつタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
緊張感を持って、新大阪駅の乗り換えを行いました。無事出発して、ホッと一息。おやつタイムです。

無事、乗車しました

画像1 画像1
画像2 画像2
予定時刻通り、新幹線が出発しました。無事、全員乗り込みました。

新大阪駅到着

画像1 画像1
画像2 画像2
8時40分、予定通り新大阪駅に到着しました。

たくさんのお見送りありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
7時にバスが出発しました。たくさんお見送りありがとうございました。修学旅行でしか体験できないものを体験してきます。

修学旅行に行ってきます

画像1 画像1
画像2 画像2
集合時間より早い集合にビックリしています。みんな、楽しみにしているようで、嬉しいです。天気も良く、気持ちいい朝です。

6年生、平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ明日、修学旅行に出発します。6年生では、平和についてもう一度確かめていました。広島だけでなく、長崎についても調べ学習を行っていました。
明日は、広島にて平和について学習してきます。しっかりと学んだ後は、みんなで過ごす楽しい時間も持ちたいと思っています。
土曜日は、山口の自然やサファリパークで動物に触れ合うなどの体験も楽しんできます。

4年生、ダンボール堆肥づくりの続き

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、野菜クズを使って堆肥づくりを行いましたが、その続きの授業を行っていました。野菜の形は無く、土の塊のような、少しカビに包まれたようなものに変わっていました。子どもたちは、土が暖かいと言っていました。自分達で作った土を使って植物を育てることを楽しみにしているようです。

3年生、球と円

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が球と円について学んでいました。気づいたことを自分の言葉で発表していました。すごくたくさんの子が手を挙げて発表しており、また、しっかりと友だちの発表を聞くことができていました。

5年生、非行防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
枚方少年サポートセンターの方にお越しいただき、非行防止教室を開いていただきました。いじめ、暴力、夜遊びなどについてお話しをいただきました。この取り組みは、大阪府、警察、学校が連携して行なっている事業です。学校の先生から話を聞くことも、子どもにとって有効ですが、違う立場の方から教えていただくことも非常に有効です。これから先、子どもたちが悲しい思いをしないよう、様々な取り組みを行っていきたいと思います。

1年生、食べ物の学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
自分たちで、食べ物の仲間分けに挑戦中です。上手に仲間分けできたかな。

1年生、食べ物の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食べ物の仲間分けを知り、バランスの良い食事について考えていました。
子どもたちは、積極的に手を挙げて発表して、参加していました。

そうじの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
どの学年もそうじを頑張っています。学校の隅々までピカピカです。特にトイレそうじを6年生が頑張ってくれていました。

スポーツの秋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れの下、先生と一緒にドッジボールで遊んでいました。たくさんの先生が子どもたちと一緒に汗をかいて楽しんでいます。

3年生、図工

画像1 画像1
3年生の秋をテーマにした絵画も出来上がってきたようです。画用紙に大きく秋のイメージを表現できています。すごく迫力が出ている作品と思います。

4年生、音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が音楽で「茶色の小びん」の楽譜を勉強していました。そのあと、リコーダーで演奏をしていました。さすが4年生、タンギングが上手にできており、キレのある演奏でしたよ。

2年生、算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業を見学しました。筆算の計算を勉強していましたが、一の位も十の位も繰り下がりが必要な計算であり複雑な計算が必要でした。
子どもたちは、引き算ができないから、十の位から借りてきて、次に百の位から借りてきてと順番に丁寧に計算をしていました。
この勉強は、算数の基本です。しっかりとやり方を覚えてほしいものです。

組み立てライン見学

画像1 画像1
画像2 画像2
油圧ショベルの組み立ての様子を見学しています。

油圧の体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
油圧のしくみを体験しています。

理科教室です

画像1 画像1
画像2 画像2
油圧ショベルについて説明を受け、そのあと、体験コーナーで体験します。

重機と触れ合っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
重機に実際に触れる体験をしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立平野小学校
〒573-1152
住所:大阪府枚方市招提中町1-53-1
TEL:050-7102-9160
FAX:072-868-7555