最新更新日:2024/06/28
本日:count up35
昨日:82
総数:69608
想像力の汎用的活用 ―― 「聴いて想像し、想像して書き、受け手を想像して伝える努力」が、「学ぶための力」の土台をつくります。

7月2日 5年生 道徳

教材は、『かれてしまったヒマワリ』です。
「集だんの中の自分の役わり」について考えを深めます。
「急いで花だんに向かっているとき、「ぼく」はどんなことを考えていたでしょう」が中心発問です。
かんきょう委員会の主人公が、花だんにしばらく水をやらなかった自分を見つめ直した瞬間の心の動きについて、自分の考えを発表し合っているところです。
発表した人は、次の発表者を、手を挙げている人の中から指名することができます。挙手の際のルールに基づいたサイン(新しい意見、同じ意見、納得・共感できる意見等)を示しながら手を挙げています。
とても活発に意見を発表し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事等
7/2 個人懇談(5) 図書完全返却
7/5 給食からっぽ週間
3年 校外学習(枚方市野外活動C)
7/6 児童朝会 班長会 心の教室
7/7 地区児童会
7/8 放課後自習教室
枚方市立西長尾小学校
〒573-0162
住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1
TEL:050-7102-9176
FAX:072-850-8400