最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:89
総数:69040
想像力の汎用的活用 ―― 「聴いて想像し、想像して書き、受け手を想像して伝える努力」が、「学ぶための力」の土台をつくります。

10月11日 3年生

「当てられなくて残念〜」
発表したくてたまりません。
楽しく授業が進んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日 6年生

フラッグ演技
心を合わせた姿を静と動で表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日 5年生

全員で一致団結して演じます。
気合が入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 1年生

日直さんの発声で朝の会が始まります。

下は1時間目の授業が始まるところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日 4年生

登校直後の様子です。
朝から元気な姿が見られます。
「涼しくて気持ちがいい!」
と話してくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日 5・6年生

「どきどきする〜」
後期はじめての放送委員会のしごとの直前の様子です。
このあと、立派にアナウンスをしていました。
画像1 画像1

10月10日 6年生

算数
およその面積や体積について考えます。

下は外国語活動
英語でのコミュニケーションを楽しみます。
すごく楽しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 5年生

棒引きの練習です。
ルールを守って安全に楽しく取り組めるように
扱い方についての注意がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日 4年生

エイサーの練習です。
出だしは、しんとした中に、音楽だけの音がします。
緊張感がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日 3年生

授業がひと段落して、運動会の団体演技で使う曲を流すと、みんな思わず踊り始めていました。
下は国語
想像を広げて物語を書く学習です。
教科書の絵を見て、エピソードを考え、
起承転結の「転」の部分を考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 2年生

朝の会
きょうだいの運動会を見てきた話をしていました。
どのような様子だったかのみんな質問します。

下は係の人が提出物を返却しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日 1年生

朝のようす

一人ひとりが宿題の提出・連絡帳・授業の準備に取り組んでいます。
下は、この3連休にあった出来事を話してくれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日 4年生 校外学習4

楽しみにしていたお弁当の時間です。

遊具の動力はすべて人力のペダルなので、だいぶ疲れたようです。
帰りのバスの中では、寝ている人が多かったです。
学校に帰着し、下校する子どもたちに話しかけると「楽しかった!」との声をたくさん聞きました。
保護者の皆様、早朝から昼食の用意をありがとうございました。
画像1 画像1

10月6日 5年生

社会科
自動車の開発とこれからの自動車づくりについて、調べ、
考えます。開発者の話なども参考にします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日 4年生 校外学習3

変わりだね自転車
いろいろな種類の自転車がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日 1年生

全体で練習した動きを、
活動の合間に個人的にも練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日 2年生

保護者の方への手作りのポップアップの招待状をつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日 4年生 校外学習2

少し寒いくらいの天気でした。
関西サイクルスポーツセンターに到着

様々な遊具がどれも人力で動きます。
ペダルをこいで昇るコースター。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日 6年生

フラッグによる波の表現です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 5年生

国語
『和の文化を受けつぐ』

説明文の読解
筆者が伝えたいことを懸命に伝えようとした工夫を読みとるために、美しいしくみとしてつくられた構造を理解します。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
3/28 春季休業日
3/29 春季休業日
4/1 辞令交付式 赴任式
4/2 入学式前日準備
枚方市立西長尾小学校
〒573-0162
住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1
TEL:050-7102-9176
FAX:072-850-8400