最新更新日:2024/06/20
本日:count up18
昨日:69
総数:69123
想像力の汎用的活用 ―― 「聴いて想像し、想像して書き、受け手を想像して伝える努力」が、「学ぶための力」の土台をつくります。

10月3日 1年生

ダンスの練習です。
先生の演技を見て、自分の振りを覚えます。
おたがいに見合って、良いところを伝えあいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日 4年生

体育
運動場で自分の立ち位置を確認。イーヤーサーサーの声も出してみました。
画像1 画像1

10月2日 1年生

プログラミング
「三角形を動かそう」すぐにいろいろ試して、思う通りに三角を動かしていました。

画像1 画像1

10月2日 2年生

図工
「招待状を書こう」飛び出す台紙を作っておうちの方へ運動会の招待状を作っています。なにが飛び出すか楽しみ。
画像1 画像1

10月2日 5年生

体育
運動会の練習が本格的に始まりました。これから覚える一つひとつの動きにわくわく。みんなのやる気が伝わってきました。
画像1 画像1

10月2日 3年生

国語
「いつ、どこで、なにを、どのように」□に言葉を入れ、より文を詳しくする方法を学習しました。
画像1 画像1

10月2日 6年生

理科
塩酸を含む水溶液はなぜ金属製品に使えないのだろう?班で相談して予想(熱くなる,とけるetc...)しました。次回は実験して確認。さあ結果は!?
画像1 画像1

9月29日 4年生

音楽
合唱のパートごとのメロディの違いを確認しています。

体育
協力しあって跳び箱を配置し、これから練習が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 5年生

図工
針金を使ってオブジェを作ります。
自分がイメージして作ったものが、他の人には別のものに見えることもあり、他者理解力を育む視点で見ると大変面白い教材です。

算数
分数と少数
整数との関係について、考え方を定着させるための問題に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 3年生

算数
数直線図を書くことで、
「ひとつあたり」
「いくつ分」
「全体で」
というとらえかたが、わかりやすくなります。
それぞれの見方の概念の関係を理解することが、論理的な思考力の深化を助けることにつながります。

外国語活動
「ある人」の好きなことやものを英語で紹介して、みんなでその人は学級の誰なのかを当てるゲームをしていました。
聞くときにはしんとなります。
大変に盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日 2年生

算数
正方形って何?
意見を出し合ってみんなで考えました。

国語
本の紹介をしていました。
1分間で紹介します。上手に紹介していました。読みたくなった本がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日 6年生

タブレットで自分のフォームを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日 1年生

図書の時間
今日かりる本!
とてもうれしそうに見せてくれました。
画像1 画像1

9月28日 1年生

音楽
カスタネットを使って
いろいろなリズムをみんなで一緒に鳴らします。
「アーモンド」「くるみ、くるみ」「あーにゃ」など
ビデオがリズムにぴったりの単語を次々に言います。その言葉にあわせて、リズムを打つと、タイミングがとりやすいです。
楽しみながら鳴らしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日 2年生

教科書の絵を材料にして自分が作った物語を、場面ごとに録音し順番にみんなに聞いてもらっています。
聞いた後は、良かったところや印象に残ったことについて感想を書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 3年生

「これから2時間目の授業を始めます」
日直さんの声が響きます。
この後は理科のテストでした。
画像1 画像1

9月28日 5年生

国語
『注文の多い料理店』
物語の面白さの秘訣を解説する文章を書くことに挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日 6年生

バンダイから
プラスチックのリサイクルについて考えてもらうための教材「ガンプラ」が届きました。
趣旨を説明して配付していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日 4年生

理科
注射器型教材のなかに閉じ込めた水の体積と手ごたえを調べます。
前回の授業では空気を閉じ込めて行いました。
空気の場合と水の場合を比較して考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 6年生

10月の予定の確認をしていました。
2枚目は理科の授業
炭酸水に溶け込んでいるものについて実験結果から考えます。

体育館の掃除も広い面積を4人で一生懸命やっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
3/28 春季休業日
3/29 春季休業日
4/1 辞令交付式 赴任式
4/2 入学式前日準備
枚方市立西長尾小学校
〒573-0162
住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1
TEL:050-7102-9176
FAX:072-850-8400