最新更新日:2024/06/02
本日:count up10
昨日:62
総数:67819
想像力の汎用的活用 ―― 「聴いて想像し、想像して書き、受け手を想像して伝える努力」が、「学ぶための力」の土台をつくります。

3月11日 3年生

心に残ったひとことスピーチを深めるには、適切な質問が必要です。
例えばその言葉をかけられて自分がうれしかったのなら、なぜ相手はその言葉をかけてきたのかについて考えさせます。
自分が大切にされていることや、相手との関係について、少しの間、考える時間を作ります。その時はわからなくてもいいのです。本人がわからない場合も、他の児童と一緒に考えることもできます。
リアルな世界で、相手の気持ちを具体的に考える時間をつくることが目的の一つです。
画像1 画像1

3月7日 3年生

朝のあいさつの指示を日直が行っています。
中と下の写真は、クラスメートの素敵なところを語っているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 2年生

国語
自分が好きな場所について、それが好きな理由を相手に伝わるように組み立てています。
受け手を想像して言い方を工夫していきます。
うまく伝わって、理解してもらえたら、自己肯定感が高まります。
そのために、自分で悩んで準備させることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日 2年生

毎朝のスピーチでは、いつも集団の良い空気を感じます。
発表する人が言葉を選ぶのに時間がかかったときなどに、それはよく感じられます。
沈黙の時間がかなりあっても、周りの子どもたちはじっと静かに言葉を待ち続けているのです。
あたたかみのある「待ち」の姿勢を受けて、「何としても伝えたい」との思いで、前に立っている人は一生懸命考えています。
今日も、「待つことの大切さ」を感じました。
前に出ていた人は、しっかりスピーチができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
4/5 入学式前日準備(新6年生)
4/6 第39回入学式

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立西長尾小学校
〒573-0162
住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1
TEL:050-7102-9176
FAX:072-850-8400