最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:62
総数:107487
学校教育目標 : 日に新た 自ら学び 心豊かに たくましく

12月15日(木) -5 地区児童会 1/4

集団登校の確認と反省を行い、安全登校につなげるために地区児童会を行いました。班長さんが1年生を迎えに行き、地区児童会が始まりました。登校時間や交通ルール、不審者に出会った場合の対応など確認し、班ごとで担当の先生と一緒に集団下校を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(木) -5 地区児童会 2/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです。

12月15日(木) -5 地区児童会 3/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです。

12月15日(木) -5 地区児童会 4/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです。

12月15日(木) -4 5年 保健体育 1/2

5年生保健体育では、心の発達についての学習でした。心はどこにあるのか、思春期の心、自分のよいところや気持ちの伝え方など教科書から学んだり、友だちと話し合いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(木)-4 5年 保健体育 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです。

12月14日(水) -3 6年 社会 1/2

6年生社会では、戦争中の人々の暮らしについて、クラゲチャートという機能をつかって、調べていました。個人で考えた後、全体で共有するとのことです。個人で考える時間が十分にあり、発表機会もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(木) -3 6年 社会 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです。

12月15日(木)-2 1年 さんすう 1/2

1年生さんすうは最近、百ます計算に取り組んでいます。前回の結果からタイムを設定し、挑戦していました。タイムも大切ですが、合っていることが最も大切だと先生からお話しがあり、熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(木) -2 1年 さんすう 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです。

12月15日(木) 4年 算数 1/2

4年生算数では授業のはじめに、わり算の筆算の計算ドリルを行っていました。集中できるよいウォームアップでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(木) 4年 算数 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです。

12月14日(水) -7 落とし物

落とし物を個人懇談期間中に児童集団下足前で展示しておりましたが、まだ残っております。本日より終業式まで集団下足前廊下に置いておき、その後、処分します。心当たりの物があれば持ち帰るよう子どもたちに伝えますので、写真に見覚えのある物があれば、お声かけください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(水) -6 1年 どうとく 1/2

1年生どうとくは、友情や信頼について考える「二わのことり」という題材でした。物語を読んで、ことりのこころを考え、みんなに発表していました。困っていたり悲しんでいたりする友達のことを考え、適切な行動を取れる子どもになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(水) -6 1年 どうとく 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです。

12月14日(水) -5 5年 外国語 1/2

5年生外国語では、I want to go to 〜 . You can eat/visit/drink/see/buy 〜.の表現を使って、iPadを使って、友だちにおすすめの国を紹介していました。習った表現を適切な場面で使うことによって定着していきます。みんなよく話せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(水) -5 5年 外国語 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです。

12月14日(水) -4 1年 国語

1年生国語では、年、竹、虫の漢字を習い、その後、漢字ドリルを頑張っていました。終えた子から教科書の本読みを進んで行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(水) -3 3年 学活

3年生学級活動の時間は、きんやっこまつりの準備をしていました。牛乳パックや段ボールで何かを作ったり、iPadで作業などをしている子もいました。当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(水) -2 3年 国語

3年生国語の授業は、小テストの答え合わせでした。湖、係、切、放、考の漢字で、注意するところなどをみんなで確認しながら答え合わせをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/15 地区児童会・集団下校
12/21 きんやっこ祭り
枚方市立禁野小学校
〒573-1194
住所:枚方市中宮北町4-1
TEL:050-7102-9148
FAX:072-849-7751