最新更新日:2024/06/28
本日:count up118
昨日:153
総数:107309
学校教育目標 : 日に新た 自ら学び 心豊かに たくましく

10月17日(月) 平和週間 2/2

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金)-7 2年 せいかつ 1/3

2年生がキャベツの種植えをしました。先生から種とポットをもらい、一人1つずつ植えていました。おいしいキャベツができるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金)-7 2年 せいかつ 2/3

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(金)-7 2年 せいかつ 3/3

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金)-6 4年 道徳 1/2

4年生の道徳の授業では、「全校遠足とカワセミ」という題材で、自分の行うことが正しいかどうかを判断し、正しいことをは自信をもって行おうとすることについて考えていました。自分が登場人物の気持ちになって考えたことを発表し合い、発表後は拍手などもしていました。とてもほっこりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(金)-6 4年 道徳 2/2

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(金)-5 昼休みの様子

昼休みに音楽室や体育館前で合奏の練習をしていました。休み時間なのに、教え合いながら協力して練習している姿に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金)-4 3年 社会

3年生社会の授業では、昨日の校外学習のまとめ新聞を作っていました。再度、調べ直したり、パンフレットを切って利用したり、いろいろな工夫を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金)-3 1年 どうとく

1年生どうとくは、「かぼちゃのつる」という題材でした。自分勝手につるを伸ばしていたかぼちゃが、自分のつるを切られた時の気持ちを考える活動を通して、周囲の人と自分のことを考え、わがままをしないで生活をすることなどをかんがえていました。つるの気持ちになって考えているところが微笑ましかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金)-2 6年 算数

6年生算数の授業では、xとyの変わり方について調べ、比例の性質をまとめることがねらいでした。板書から多くのことを学んでいることが分かります。がんばれ6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金) きんやっこタイム 1/4

きんやっこタイム(児童集会)をオンラインで行いました。校長先生からは、主にみんなのがんばりを褒めるお話をしました(スライド参照)。お家の人に伝えるようお話ししていますので、聞いてあげてください。
図書委員さんからは、図書館での注意と読書100冊と50冊達成者の表彰がありました。よくがんんばりました。また、6年生からは、折り鶴のお礼と作品の紹介がありました。ステキな作品が出来上がりました。最後に最近、ケガが多いので注意することと、ルールを守って安全な学校生活を送るようお話がありました。実行員会のみなさん、本日も運営ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金) きんやっこタイム 2/4

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金) きんやっこタイム 3/4

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金) きんやっこタイム 4/4

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(木)-5 5年 社会 1/2

5年生社会では車工場について、班でプレス工場、ユニット工場、組み立て工場、とそう工場、車体工場などを分担して調べていました。困ったところは相談してまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(木)-5 5年 社会 2/2

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(木)-4 2年 音楽 1/2

2年生音楽の授業では、「山のポルカ」の演奏を練習していました。みんな楽しそうに合奏をしていて、聞いている方もいい気分になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(木)-4 2年 音楽 2/2

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(木)-3 3年 校外学習 10

3年生は予定通り活動を終え、帰校しました。実行委員さんの司会で帰りの会をし下校となりました。たくさん学んだことを今後の学習にいかしてください。
画像1 画像1

10月13日(木)-3 3年 校外学習 9

待ちに待った、お弁当の時間です。作ってくれたお家の人の愛情を感じながら、いただきます。飛行機が離陸する瞬間は、箸が止まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 6年生を送る会
3/16 卒業式前日準備
枚方市立禁野小学校
〒573-1194
住所:枚方市中宮北町4-1
TEL:050-7102-9148
FAX:072-849-7751