最新更新日:2024/06/28
本日:count up115
昨日:153
総数:107306
学校教育目標 : 日に新た 自ら学び 心豊かに たくましく

10月28日(金)自学自習ノート 2/2

次に3,4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木) 6年 修学旅行 78

6年生は、大きな渋滞がなければ、学校到着時間が5時前後になる予定です。学校到着後、解散式を行い下校となります。お車でのお迎え等はご遠慮いただきますようご理解、ご協力をお願いします。

10月27日(木) 6年 修学旅行 77

6年生は、予定通り全活動を終え、帰校中です。交通渋滞により学校到着時間が遅れます。高速道路を降りた後、再度、予定帰校時刻をお知らせします。

10月27日(木) 6年 修学旅行 76

三木ICを予定より25分早く出発しました。大きな渋滞がなければ、予定より少し早く帰校できそうです。

10月27日(木) -7 2年 図工

折り紙とクリップを使って、工作です。「何ができるのかな?」「この形、ピースサインだ!」実は、くるくる回る「プロペラ」を作っていました。完成後は、楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木) -6 4年 理科

今日は、理科室デビューの日です!!理科室での約束や、実験で気を付けることをみんなで確認した後は、「理科室間違い探し」に挑戦。全部見つけることができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木) -5 1年 給食の時間

今日の献立は、「さんまのしょうがふうみ」です。動画で「さんまの上手な食べ方」を確認した後、実食しました。「骨だけ残してきれいに食べれた!!」「ちょっと動画で観た食べ方とは違うけれど・・・」美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木) -4 4年 算数

4本の直線で四角形をつくり、線の交わりについて調べています。「直角に交わっている直線は・・・。」この後、「垂直」について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木) -3 3年 国語

パラリンピックについて調べています。iPadを活用したり、本や図鑑で調べたりしています。どんなリーフレットができるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木) -2 5年 家庭

昨日の家庭科の授業の様子です。エプロンを作成しています。ミシンを操作するときの、真剣な眼差し。真っ直ぐ縫えたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木) 6年 修学旅行 75

個性的な作品が出来上がりました。
子どもたちの手際が良く、予定より少し早く終わりました。これで全てのプログラムを無事終了しました。これから帰阪します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木) 6年 修学旅行 74

つづきです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木) 6年 修学旅行 73

つづきです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木) 6年 修学旅行 72

つづきです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木) 6年 修学旅行 71

つづきです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木) 6年 修学旅行 70

つづきです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木) 6年 修学旅行 69

備前焼体験が始まりました。まず、作り方をビデオを見ながら教えてもらい、いよいよ土を使って作っていきます。みんな悪戦苦闘しながら作品作りを進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木) 6年 修学旅行 68

窯の見学後にお弁当の昼食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木) 6年 修学旅行 67

つづきです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木) 6年 修学旅行 66

焼き方などの説明後、自由に見学させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 6年生を送る会
3/16 卒業式前日準備
枚方市立禁野小学校
〒573-1194
住所:枚方市中宮北町4-1
TEL:050-7102-9148
FAX:072-849-7751