最新更新日:2024/06/28
本日:count up103
昨日:153
総数:107294
学校教育目標 : 日に新た 自ら学び 心豊かに たくましく

4月13日(水)-5 4年 理科

4年生理科の授業では、ひょうたんとヘチマの種まきをしていました。まず、教室で種の撮影をし、ロイロノートに写真とその様子を記録していました。その後、ポットに土を入れ、種を植えていました。しっかりお世話をし、ひょうたんとヘチマが収穫できることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水)-4 6年 算数

6年生算数の授業では、線対称についての学習でした。線対称の作図は、先生も含め簡単ではなかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(水)-3 3年 保健室の使い方

3年生は2測定でした。2測定の前に保健室の使い方について保健室の先生から説明を受けていました。保健の先生の名前を使った説明で、みんな覚えやすかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(水)-2 4年 音楽

4年生音楽の授業では、校歌の練習をしていました。先生と児童全員による校歌の歌合戦をし、子どもたちは、元気に気持ちよさそうに歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水)枚方市総合芸術文化センターで歌います 1/2

4月17日(日)に枚方市総合芸術文化センター関西医大大ホールで行われる「第3回東日本復興支援チャリティコンサート」に、本校5・6年生が参加し、本校校歌とフィナーレで東日本復興支援ソング「花は咲く」を歌います。先日、総合芸術文化センター大ホールの下見を行いました。できたばかりの木のにおいがする新しく、壮大な会場でした。参加する児童は会場のイメージをしておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(水)枚方市総合芸術文化センターで歌います 2/2

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(火)-5 今年度最初の給食 2年生

本日は、今年度最初の給食でした。各クラスとも決めていたとおりに給食を運び、配膳、「いただきます」の合図ですっかり定着した前を向いての黙食が始まりました。みんなおいしそうに食べ、満足したようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(火)-4 3年生、4年生の様子

3年生は、本日から始まる給食で使う飛沫防止シールドの準備をしていました。みんなで協力して作っていました。4年生は、少人数授業の説明や学校生活の過ごし方について確認していました。1年間の基礎作りが着々と進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(火)-3 1年生の様子

1年生は少しずつ学校生活に慣れてきています。自己紹介をしたり、鉛筆の持ち方や教科書の持ち方などを習っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(火)-2 クラス写真撮影

2〜6年生のクラス写真撮影を行いました。後日販売予定ですので、お楽しみにしておいてください。写真は6年生のマスクをとる前の準備の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(火)危険な場所には立ち入らないこと

昨日(11日)、枚方市内で悲しい事故が起こりました。本日、ため池や川など危険な場所に立ち入らないことなど放課後の過ごし方について、先生方からお話があります。しっかり聞き、自分の身は自分で守られるよう、また、お友だちが危険な場所に立ち入ろうとしていたら注意する、困ったときは大人に伝えるなどしてください。
画像1 画像1

4月11日(月)-6 熱中症対策について

天気予報では、明日、明後日はかなり暑いとのことですので、次のことについてよろしくお願いいたします。
1.毎朝、健康観察を行い、児童の健康管理をお願いいたします。
2.通気性のよい服装にするなど、体温の上昇を防いでください。また、直射日光を回避するため、帽子等を活用してください。
3.脱水症状にならないよう、各自で水筒を持参してください。(多めに入れてください。)
また、気温が上がる下校中に水筒のお茶などを飲むときは、安全な場所で座るか、立ち止まって飲むように、ご家庭でもお声かけください。
4.登下校時の負担軽減のため、家庭学習で使用する予定のない教材等につきましては、学校にて保管することがあります。
5.今後、必要に応じ、さらなる対策をお願いする場合があります。

4月11日(月)-5 地区児童会 1/4

地区児童会を行い、最後に地区ごとに下校しました。まず、班長さんが1年生を、副班長さんが2年生を迎えに行き、各地区の教室に分かれました。班長さんや副班長さんがやさしくて、手を引っ張って連れていく姿は微笑ましかったです。ありがとう。各教室では、集合時間や場所、通学路の確認や、交通ルールを含めたルールの話し合いや確認を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月)-5 地区児童会 2/4

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月)-5 地区児童会 3/4

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月)-5 地区児童会 4/4

集団下校です。また明日会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(月)-4 1,2年生の様子 1/2

1年生は、並ぶ練習や遊具の使い方、帰る準備などを行っていました。2年生は、自己紹介の方法を確認し、早速自己紹介を始めているクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月)-4 1,2年生の様子 2/2

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(月)-3 離任式 1/3

枚方市内全小中学校で離任式が行われました。閉校した高陵小学校と中宮北小学校で別々にオンラインと運動場で行い、お別れした先生方には気兼ねすることなくじっくりお別れの挨拶をしていただました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(月)-3 離任式 2/3

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 6年生を送る会
3/16 卒業式前日準備
枚方市立禁野小学校
〒573-1194
住所:枚方市中宮北町4-1
TEL:050-7102-9148
FAX:072-849-7751