最新更新日:2024/06/28
本日:count up56
昨日:72
総数:107478
学校教育目標 : 日に新た 自ら学び 心豊かに たくましく

6月8日(水) -2 5年 国語 2/3

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(水) -2 5年 国語 3/3

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(水) まなびんぐサポーター

先日に続き、まなびんぐサポーターとして関西外大生がお手伝いに来てくれることになりました。「何のスポーツが好きですか」という質問に、「小学生からサッカーをしていました」と答えると、「お〜」と声が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(火) -7 航空写真下書き

明日の航空写真・学年写真撮影のためのグランドの下書きが夕方に出来あがりました。暑すぎない晴天を期待します。
画像1 画像1

6月7日(火)-6 6年 国語 1/3

6年生国語の授業は、友だちの意見を聞きながら、自分の考えをまとめることがめあてで、東京に行く方法について発表したり、意見を聞いていました。最後に、ノートに自分の考えをまとめていましたが、車で行く意見が多いのには少し驚きました。教室に掲示されている自学自習ノート(先生のコメント付き)は素晴らしかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)-6 6年 国語 2/3

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)-6 6年 国語 3/3

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)-5 4年 算数 2/3

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(火)-5 4年 算数 3/3

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)-4 2年 生活 1/2

2年生はせいかつの時間にミニトマトの観察をしていました。だんだん大きくなるトマトを「これ見て!」と何人もの児童が声をかけてきてくれ、とても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)-4 2年 生活 2/2

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)-3 5年 国語 1/3

5年生国語の授業では、環境問題の発表に向け、調べたことをもとに構成を考えていました。資料や伝えたい内容をあれこれ考え作っていました。しっかり頭を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)-3 5年 国語 2/3

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)-3 5年 国語 3/3

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(火)-2 1年 さんすう 1/2

1年生さんすうの授業では、「のこりはいくつ ちがいはいくつ」と引き算の学習を行っていました。魚の数などを使い、しきを立て、答えを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)-2 1年 さんすう 2/2

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)英語教育の充実に向けて

昨日、枚方市教育委員会の英語教育担当者と本校、外国語専科教員による今後の英語教育の推進に向けた打ち合わせを行いました。市内の英語教育のモデル校となることや海外の小学校との交流に向け近隣の関西外国語大学との連携などについて打ち合わせを行いました。今後の取り組みにご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(月)4年 校外学習 16

学校へ帰ってきました。解散式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(月)-6 6年 理科 1/2

6年生理科の授業では、血液が体の中をどのようにして流れるのか。また、心臓などがどのような働きをしているのかを考えていました。だんだん難しい内容となっていますが、自分の身体のことなので興味を持って学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(月)-6 6年 理科 2/2

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 給食終了・大掃除
3/24 修了式
枚方市立禁野小学校
〒573-1194
住所:枚方市中宮北町4-1
TEL:050-7102-9148
FAX:072-849-7751