最新更新日:2024/06/16
本日:count up1
昨日:52
総数:105390
学校教育目標 : 日に新た 自ら学び 心豊かに たくましく

11月25日(金)-6 4年 図工 1/2

4年生図工の授業では、Keynoteというアプリを使って、お気に入りの場所に「自分」を入れた写真作りをしていました。前時に写真を撮り、本時は、先生の説明を聞きながら作成していました。完成した作品はユニークで面白いものばかりでした。次回はそれらを使ってアニメーション作りをするそうです。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金)-6 4年 図工 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです。

11月25日(金)-5 6年 外国語 1/3

6年生外国語の授業は、2回目の関西外国語大学の留学生との国際交流でした。前回の反省をいかして画像の資料を準備して紹介したり、話題にしたりして会話を楽しんでいて、成長を感じました。来週は、ベトナムの小学校とのオンラインでの交流です。さらなる経験と子どもたちの成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金)-5 6年 外国語 2/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです。

11月25日(金)-5 6年 外国語 3/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです。

11月25日(金)-4 1年 さんすう

1年生算数の授業では、友だちが作った問題をiPadで共有し、それらをノートに解いていました。友だちの問題ということで身近な問題があり、熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金)-3 4年 理科 1/2

4年生理科では、回路の学習でした。先生から出題された問題をロイロノートを使って、個人や班で考えていました。次回、実験で確かめるようです。みんな積極的に発言し、たいへんよい雰囲気で授業が進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(金)-3 4年 理科 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです。

11月25日(金)-2 1年 こくご

1年生国語は、「おとうとねずみ チロ」のおばあちゃんにおねがいをするチロの気持ちをかんがえることがめあてでした。今日も子どもたちは元気に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金) 土曜参観情報

明日は土曜参観となっております。教室や廊下に子どもたちの作品が掲示されていますので、それらもご覧ください(掲示が終了している学年もあります)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木)-6 6年 図工 1/2

6年生図工の授業は、東海道五十三次の模写の制作でした。色の濃さに注意しながら丁寧に塗っていましたが、とても静かで、集中していることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日(木)-6 6年 図工 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです。

11月24日(木)-5 1年 体育 1/2

1年生体育の授業は、跳び箱で開脚跳びの練習をしていました。はじめにみんなで仲良く準備をし、練習を始めていました。踏み切りや跳び箱の台の手のつき方がポイントのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日(木)-5 1年 体育 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです。

11月24日(木)-4 5年 社会 1/2

5年生社会は、工業製品についての授業の第1回目でした。各自で調べた製品の製造場所から個人と班で気づいたことを話し合い、最後に、クラス全体で共有していました。子どもたちの身近な製品だったこともあり、興味深く調べていました。傾聴のポイントの掲示があり、みんな意識できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木)-4 5年 社会 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです。

11月24日(木)-3 2年 国語

2年生国語の授業では、「お手紙」の音読練習をグループで行っていました。今度の土曜参観日に発表があるとのことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木)-2 5年 理科 1/2

5年生理科は、ふりこの往復する時間とおもりの関係を調べる実験でした。考察後、結果についてばらつきがあったのですが、その原因についても考え、おもりのつなげ方に課題があることが分かりました。失敗しながら学ぶことはいいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木)-2 5年 理科 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです。

11月24日(木) 自学自習ノート 1/2

校長室前の自学自習ノートの紹介です。6年生は、交通ルールと果物について、5年生は、折り紙、3年生は、皆既月食と誕生石について調べたことをまとめていました。図やイラストを使って工夫されています。
昨夜、4年に1度行われるサッカーワールドカップで、日本が4度の優勝を誇るドイツに逆転勝ちしました。試合後、森保監督は「一丸となって、粘り強くやったことが、勝利につながった。」とコメントしていました。スポーツでも学習でも何でもそうですが、「粘り強く」することが良い結果につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立禁野小学校
〒573-1194
住所:枚方市中宮北町4-1
TEL:050-7102-9148
FAX:072-849-7751