最新更新日:2024/06/16
本日:count up3
昨日:52
総数:105392
学校教育目標 : 日に新た 自ら学び 心豊かに たくましく

11月2日(水)-5 5年総合 2/2

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(水)-4 4年国語

4年生国語では、ボールペンと筆の紹介文を考え、それを班で読み合い、その後、クラスのみんなにも発表していました。最後に、分かったことや共感したこと、説明のうまかったところなどの感想も言い合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水)-3 あおぞら学級

あおぞら学級では、漢字の練習やさかさまに読んでも同じ言葉などの本読みも行っていました。自分の名前で多くの言葉を考える活動では、ノートにたくさん書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(水)-2 5年社会 1/2

5円生社会授業では、日本の主な輸出品と輸入品について資料からさまざまなことを調べていました。先生からクイズ形式で出題などもあり、楽しく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(水)-2 5年社会 2/2

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(水) あおぞら学級

あおぞら学級の授業では、くらしの中の和と洋について、衣食住の中から一つ選んで個人で調べ、その後、発表をしていました。ペアでの学習や発表後の交流など多くの活動があり、頭をフル回転していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(火)-5 4年 国語 1/2

4年生国語の授業では、班で「どのような話し方をすれば、自分の気持ちが聞き手によく伝わるか」を話し合っていました。自然に司会者などの役割分担ができ、進められていた班もあり、これまでの学習がいかされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(火)-5 4年 国語 2/2

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(火)-4 2年 せいかつ

2年生の生活科では、キャベツを観察しました。たねを植えた日から19日経ちましたが、毎日どんどん大きくなっていて、みんな嬉しそうです。多く芽が出たものは、間引きもしました。葉の形や大きさをしっかりと観察できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(火)-3 3年 国語 1/2

3年生国語の授業では、パラリンピックが目指すものの要約をそれぞれが行っていました。はじめ、中、おわりなどに分け考えていました。しっかり頭を使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(火)-3 3年 国語 2/2

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(火)-2 6年 国語 1/2

6年生国語の授業では、町の未来についての教材の導入で「豊かな」未来について考えを発表し合っていました。いろいろな考えで黒板いっぱいになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(火)-2 6年 国語 2/2

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(火) 2年 体育 1/2

2年生体育の授業では、とびばこの動画を見て、たいせつだと思ったことや次に跳ぶときに気をつけることを考えていました。いろいろな表現の仕方があっておもしろかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(火) 2年 体育 2/2

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立禁野小学校
〒573-1194
住所:枚方市中宮北町4-1
TEL:050-7102-9148
FAX:072-849-7751