最新更新日:2024/06/25
本日:count up22
昨日:155
総数:106926
学校教育目標 : 日に新た 自ら学び 心豊かに たくましく

5月11日(水)-2 3年 社会 2/2

つづきです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(水)朝の様子 1/2

子どもたちは登校後、手洗い、休憩の後、朝学習を行います。みんな熱心に取り組んでいます。朝学習が始まるまでは、放送委員の児童が元気が出る朝の放送をしてくれています。本日は、金曜日に今学期初めて行うオンライン児童集会の接続練習も行いました。準備万端です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(水)朝の様子 2/2

接続練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火)-5  2年 理科 1/2

2年生理科は、ミニトマトの栽培の準備でした。土作りをし、適当な量の土を入れ、苗を植えていました。水やりの時にはミミズを見つけ、大騒ぎでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火)-5  2年 理科 2/2

つづきです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火)-4 4年 算数 1/2

4年生算数は、本の利用のようすを表に整理してしらべることがめあてでした。個人で考え、教え合っているところがよかったです。しっかり頭を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(火)-4 4年 算数 2/2

つづきです
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(火)-3 1年 こくご

1年生こくごの授業は、ひらがなの「ま」の練習をしていました。「ま」のつく言葉を考えたり、指で字をなぞって書いたり、最後に鉛筆で練習したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火)-2 不審者避難訓練 1/3

不審者避難訓練を行い、子どもたちは先生からの指導とおり「お・は・し・も」を実践し、迅速に訓練を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火)-2 不審者避難訓練 2/3

つづきです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火)-2 不審者避難訓練 3/3

つづきです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火)4年 図工 1/2

2週間前から行ってきた全先生方の授業参観最終日です。4年生図工では、てんこく作りの最初の授業でした。自分の名前の形を探したり、自分で考えたりしていました。石を配ってもらった後は、さらに意欲が高まったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(火)4年 図工 2/2

つづきです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(月)‐6 6年 算数 1/2

6年生算数の授業は、yやxを使った式の学習でした。yを10,20,30にすると、答えはどうなるかなどを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(月)‐6 6年 算数 2/2

つづきです
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(月)‐5 あおぞら学級

あおぞら学級算数の授業では、整理のしかたについての学習でした。資料から表を作り、それについて考えるとのことでした。それぞれの作業が多くて、しっかり頭を使っていて、たいへんよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(月)‐4 あおぞら学級

あおぞら学級では、「たんぽぽ」の学習でした。段落ごとに文を読み、先生の質問に対して、教科書の読み取りなどをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(月)‐3 4年 国語 1/2

4年生国語は、国語辞典の使い方の学習でした。みんなで使い方を練習した後、先生が提示した漢字をそれぞれで調べていました。辞書を使えるようになると語彙が増えるので、ぜひがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(月)‐3 4年 国語 2/2

つづきです
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(月)‐2 あおぞら学級

あおぞら学級では、ひらがなの練習と本読みをしていました。リズムでひらがなを書いたり、音読を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立禁野小学校
〒573-1194
住所:枚方市中宮北町4-1
TEL:050-7102-9148
FAX:072-849-7751