最新更新日:2024/06/25
本日:count up24
昨日:155
総数:106928
学校教育目標 : 日に新た 自ら学び 心豊かに たくましく

5月9日(月)5年 外国語

5年生外国語は、What 〜 do like?の表現の学習でした。自分で質問を考え、その後、友だちとやりとりを行っていました。英語を上手に書くこともできていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金)-10 保護者の付き添いありがとうございました

本日と月曜日は教師付き添いで集団下校となります。多くの保護者の皆様にも付き添っていただき、ありがとうございました。月曜日もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金)-9 6年 外国語 1/2

6年生外国語では、キャラクタになりきっての自己紹介でした。前時から準備していたことを練習し、友だちと発表し合っていました。なりきるという場の設定がいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日(金)-9 6年 外国語 2/2

つづきです
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日(金)-8 あおぞら学級

あおぞら学級では、算数の折れ線グラフについての学習でした。横軸の目盛りの等しい間隔になっているかを注意することなどがポイントでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日(金)-7 1年 図工

1年生図工の時間では、「ゆめのはなばたけ」を描いていました。ちょうのばしょを決め、色を決め、花びらの描き方を教えてもらい、それぞれが個性的なはなばたけを描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金)-6 あおぞら学級

あおぞら学級では、「ら」や「ろ」などのひらがなの学習でした。その言葉を含む言葉を考え、ドリルをしていました。慎重に一字一字書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日(金)-5 1年 どうとく

1年生どうとくの時間は、教科書の絵から、どんなことがいけないか気づいたことを発表し、学校の中でどうしたら安全で気持ちよく過ごせるか考えていました。友だちの発表を聞き、自分の意見をしっかり発表できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金)-4 あおぞら学級

あおぞら学級の授業では、「動物たちが教えてくれる海のくらし」の調査から分かったことと筆者の考えの読み取りを行っていました。分かりやすいようにipadを使い、線などで色分けをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金)-3 3年 理科 1/2

3年生理科は、モンシロチョウの青虫や卵の観察を行い、観察カードに絵や文で記入していました。枠からはみ出して大きく絵を描いているところがよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日(金)-3 3年 理科 2/2

つづきです
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日(金)-2 2年 算数

2年生算数の授業は、2桁+1桁や2桁の足し算の復習問題をしていました。ひっ算や文章問題などしっかり頭を働かせ、解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 5月3日(火)枚方市教育委員会からの緊急連絡について

枚方市教育委員会より緊急連絡があり、本日5月3日、午後6時6分にミルメールを送付しております。必ず、ご確認をしていただき、ご協力をよろしくお願いいたします。

5月2日(月)-6 2年 図工 1/2

2年生図工は前回のつづきでした。たまごを2つに切り、それを画用紙に貼り付け、たまごから出てきた自分の好きなものを描いていました。ユニークな作品ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月)-6 2年 図工 2/2

つづきです
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(月)-5 あおぞら学級 算数

あおぞら学級算数の授業は、時刻と時間の求め方の学習でした。10時10分の20分後の時刻の求め方を時計や数直線で考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月)-4 1年 おんがく

1年生おんがくの時間は、校歌からはじまりました。1年生も1番は覚えて歌えていました。元気よく歌えていて、気持ちよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月)-3 5年 社会 1/2

5年生社会の授業では、日本と世界の国々の位置について地球儀と方角テープを使って調べていました。日本から北にはフィンランドやロシアなど、南にはオーストラリアやインドネシアなどがあると発表していました。いろいろな国に興味が持てたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(月)-3 5年 社会 2/2

つづきです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月)-2 1年 さんすう

1年生算数の時間は、9になる足し算の答え合わせをしているところででした。先生が、ひとりひとりの答えをiPad経由でテレビに映しながら、児童に考え方を発表させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立禁野小学校
〒573-1194
住所:枚方市中宮北町4-1
TEL:050-7102-9148
FAX:072-849-7751