最新更新日:2024/06/16
本日:count up1
昨日:52
総数:105389
学校教育目標 : 日に新た 自ら学び 心豊かに たくましく

11月24日(木) 自学自習ノート 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです。(写真引用元:Getty、毎日新聞オンライン)

11月22日(火)-6 4年 社会 1/3

4年生社会の研究授業では、淀川についての学習でした。単元の最後には3年生に淀川のことを電子紙芝居にまとめ、紹介するとのことでした。今日は、淀川の工事についての問いを、個人やペア、班でロイロノートの様々な機能を使い、考えていました。全体で意見を共有する際、発表に対して自然に拍手が起こり、発表者は誇らしげにしていました。授業後は、全教員で研究討議を行い、最後に枚方市教育委員会の指導主事さんに指導助言や講評をしていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火)-6 4年 社会 2/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです。

11月22日(火)-6 4年 社会 3/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです。

11月22日(火)-5 朝の霧

今朝は霧が発生し、グランドの先が見えないほどでした。休み時間との比較です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(火)-4 1年 国語 1/2

1年生国語の授業では、なかまになることばについて学習し、最後にクイズを出し合っていました。もの名前の上位語と下位語を学び、班でクイズを考えましたが、ロイロノートの共有ノートを使い、協働作業をしていました。1年生でもiPadを使いこなしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火)-4 1年 国語 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです。

11月22日(火)-3 3年 算数 1/2

3年生算数の授業では、ものの重さをはかっていました。はかりを使うルールをみんなで確認し、その後、はかりたいものを自分たちで決め、予想をしてからはかっていました。仲良く班活動ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(火)-3 3年 算数 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです。

11月22日(火)-2 6年 国語

6年生国語では、豊かな枚方市にするための取組について、場所や費用、アピールポイントなどを具体的に個人や班で考えていました。枚方市に提案してみてはどうでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火) 校章

校務員さんに校章を作ってもらい、玄関につけてもらいました。
校章のバックの形は、高陵小学校と中宮北小学校の2つの学校が心と心の繋がりを表し、2つのハートを重ねています。また、校章の縁は、「禁野」の「きん」よりゴールド(「金」色)にしています。校務員さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月) -7 1年 せいかつ

1年生せいかつの授業では、袋で作ったふくろうの背景を、先日拾ってきた木々や葉っぱ、どんぐりを使って作っていました。構図について先生からお話があり、工夫して作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月) -6 2年 図工 1/2

2年生図工の授業では、はさみアートを完成させていました。名前をつけて、写真を撮り、それらを共有し、即席の展覧会を行っていました。ステキな作品が出来上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(月) -6 2年 図工 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです。

11月21日(月) -5 5年 理科

5年生理科は、ふりこのきまりの実験です。ふりこが1往復する時間とふれるはばに関係があるのか調べています。みんなで協力しないと出来ないので、分担して実験しています。実験の結果から何がわかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月) -4 あおぞら

あおぞら学級では、九九の学習をビデオやビンゴ、枚方市の先生方が作った学習支援教材などを使い、児童が興味を持って授業に参加していました。意欲的に学習し、アッという間に授業が終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月) -3 1年 さんすう

1年生算数の授業では、ひき算の学習をペアやグループでカードを使い、タイムを競っていました。月曜日ということもあり、記録更新者はいつもより少なかったようです。ご家庭でも一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月) -2 6年 社会

6年生社会の授業は、日清戦争と日露戦争について原因や結果、条約などについて個人で調べることが課題でした。班で意見交換をして、さらに考えを深め、ノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月) 玄関の菊

玄関前に4年生が委員会で育てた菊が咲き誇っています。本校は年中、花であふれていて、気持ちが和みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日(金) -5 2年 国語 1/2

2年生国語の授業では、がまくんの気持ちを音読で表すことと、二人がお手紙で待っているときのようすを考えることがめあてでした。子どもたちは先生の質問などに進んで答え、友だちと積極的に活動していました。全教員と教育委員会の方々で参観し、その後、研究協議を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立禁野小学校
〒573-1194
住所:枚方市中宮北町4-1
TEL:050-7102-9148
FAX:072-849-7751