最新更新日:2024/06/16
本日:count up40
昨日:71
総数:105377
学校教育目標 : 日に新た 自ら学び 心豊かに たくましく

5月19日(木)-6 1年 こくご 1/3

1年生国語の授業では、ひらがなの「も」と「れ」を習っていました。だんだん字を濃く、丁寧に、早く書けるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木)-6 1年 こくご 2/3

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(木)-6 1年 こくご 3/3

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(木)-5 2年 体育 1/2

2年生体育は、いろいろな走り方やリレーをしていました。水筒を校舎の日陰に置くなど、熱中症対策をして行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(木)-5 2年 体育 2/2

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木)-4 航空写真と学年写真撮影打ち合わせ

6月8日(水)に開校記念の航空写真と学年写真の撮影を行います。その打ち合わせを本日行いました。当日は、欠席すると残念ながら写真掲載がされない可能性があるので、体調を整えておいてくださいとのことでした。写真はイメージです。
画像1 画像1

5月19日(木)-3 朝のあいさつ

先日、禁野っこタイムで「あいさつ」について、さきにできるようにしましょうとお話をしたところ、そのようにできる児童が格段に増えました。いいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木)-2 「禁野小学校」の閲覧

インターネットで「禁野小」と検索すると、やっと表示されるようになりました。
画像1 画像1

5月19日(木)  1年 体育

画像1 画像1
昨日の1年生体育の時間の様子です。遊具を使ってのサーキットに取り組みました。チェックポイントをクリアするために積極的に頑張る姿がたくさん見られました。うんていをすいすい進む友だちを見て、「すご〜い!!」の声。友だちの良さも見つけられている1年生です。

5月18日(水)-6 第1回クラブ活動 1/3

本日は、第1回目のクラブ活動でした。自己紹介後、それぞれのクラブで活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)-6 第1回クラブ活動 2/3

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)-6 第1回クラブ活動 3/3

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)-5 1年 Meetの練習 1/3

1年生が臨時休校などに備え、Meetの練習をしていました。ICTサポーターの方に教えてもらい、担任の先生は一人一人確認したり、分からない子の支援を行っていました。子どもたちはオンラインで繋がって友だちの顔が映ったときには大喜びでした。何度も最初から練習をし、自信を持ったようです。必要な時は保護者の皆さまのお手伝いもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(水)-5 1年 Meetの練習 2/3

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(水)-5 1年 Meetの練習 3/3

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)-4 5年 家庭 1/3

5年生家庭の授業では、生活を支える家庭の仕事ということで、家でのお手伝いをワークブックに書き、発表していました。お風呂洗いやごはんの手伝い、裁縫、皿洗いなどをしていると発表していました。しっかりお家の手伝いをしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(水)-4 5年 家庭 2/3

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(水)-4 5年 家庭 3/3

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)-3 4年 図工 1/3

4年生図工は、シーサー作りでした。今日は初めての授業で、頭と胴体の部分の粘土を分ける作業をしていました。大昔に娘が作ったシーサーを思い出し、感慨深かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(水)-3 4年 図工 2/3

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立禁野小学校
〒573-1194
住所:枚方市中宮北町4-1
TEL:050-7102-9148
FAX:072-849-7751