最新更新日:2024/06/26
本日:count up71
昨日:112
総数:137593
校訓「自主・敬愛」   教育目標:◎校訓「自主・敬愛」の精神を基盤とした人格の完成をめざす。   ◎礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する。

6月20日(木)今日の給食です。

カレーは、生徒達にも人気のメニューです。配膳室前の献立ボードを見て、「やった!」と、話している人もいました。今日も美味しくいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月19日(水)今日の給食です。

赤魚の大葉味噌煮、煮浸し、夏バテ防止!!筑前煮、かきたま汁、ご飯、牛乳です。夏バテ防止筑前煮は、昨年度の枚方市学校給食コンテストの入賞作品です。七味唐辛子でピリッとした辛さが、食べやすかったです。今日も美味しくいただきました。
画像1 画像1

6月14日(金)今日の給食です。

焼き魚(さば)青梗菜のごま炒め、キーマカレー風ひじきの煮付け、じゃがいもの味噌汁、ご飯、牛乳です。キーマカレー風ひじきの煮付けは、昨年度の枚方市学校給食コンテストの入賞作品だそうです。カレーの風味で、暑い中でしたが、食が進みました。6つの食品群全てが入っているそうです。今日も美味しくいただきました。

画像1 画像1

6月10日(月) 今日の給食です。

イワシの梅煮、卯の花炒煮、サックサクひらかた丼、ちゃんこ、ご飯、牛乳です。サックサクひらかた丼は、昨年に行われた枚方市学校給食コンテストの入賞作品です。3色食品群の食べ物をバランスよく組み合わせています。(ひ ピーマン)(ら ライス) (か 釜揚げしらす) (た 玉ねぎ)今日も美味しくいただきました。
画像1 画像1

5月27日(月)今日の給食です。

鰹の竜田揚げ、はちくの煮物、青梗菜とエリンギの炒め物、湯葉の清汁、ご飯、牛乳です。「はちく」とは5月中旬から6月上旬に収穫される筍だそうです。シャキッとした歯応えがありました。今日も美味しくいただきました。
画像1 画像1

5月20日(月)今日の給食です。

先週の水曜日以来の学校での昼食時間です。
親子丼、いかと厚揚げの野菜炒め、クーブイリチ、ご飯、牛乳
今日も美味しくいただきました。

画像1 画像1

5月15日(水)今日の給食です。

(1枚目の写真)15日は、鶏肉のマーマレード焼き、マカロニソテー、エリンギの炒め物、インゲン豆のクリームスープ、ご飯、牛乳です。(アレルギー対応食は、米粉のマカロニ、インゲン豆の豆乳スープ)鶏肉がとても柔らかったです。マーマレードの効果かもしれません。
(2枚目の写真)昨日、14日の給食です。ホキの甘辛揚げ、サンド豆の炒め物、キャベツの炒め物、豆腐のお味噌汁でした。
 今日も、昨日も美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(月)今日の給食です。

タットリタンは、韓国の代表的な家庭料理だそうです。コチジャンのスープで鶏肉や野菜を煮込んだお料理です。ジャガイモが入っていて、「肉じゃがみたい。」と思いながら、美味しくいただきました。
アレルギー対応は、お魚ナゲットです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(金)今日の給食です。

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年度の枚方市学校給食コンテストの入賞作品が、今日の献立に入っていました。アジフライも美味しくいただきました。

5月9日(木)今日の給食です。

今日の主食はパンでした。ふわふわで、美味しくいただきました。アレルギー対応食は、ライスパスタとご飯でした。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月8日(水))今日の給食です。

美アスパラガスは、疲労回復にも良いそうです。おすましの団子は、もちもちした食感を楽しめました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月30日(月)今日の給食です。

麻婆豆腐、アスパラサラダ、フルーツ杏仁豆腐、ご飯、牛乳です。白い容器に入っている杏仁豆腐は、冷たく、喉越しも良かったです。杏仁は、杏のタネの核の部分からできているそうです。喉の不調にきくとされていることから、漢方薬としても、使われているそうです。
画像1 画像1

4月25日(木)今日の給食です。

今日も、美味しくいただきました。炒め物に入っているアスパラガスには、疲労回復やスタミナ増強に効果のある「アスパラギン酸」という成分が多く含まれているそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月24日(水)今日の給食です。

ホキのバジル風味、きのこソテー、ウィンナーポテト、コーンスープ(アレルギー対応は、豆乳)食パン(アレルギー対応は、ご飯)、ジョア(いちご)でした。シソ科のハーブのバジルとは、お魚と良く合っていました。今日も、美味しくいただきました。
画像1 画像1

4月23日(火)今日の給食です。

画像1 画像1 画像2 画像2
サラダは、ボリュームがありました。サラダのおかひじきは、山形県の伝統野菜だそうです。カリウム、カルシウムなどのミネラルも豊富だそうです。今日も美味しくいただきました。

4月22日(月)今日の給食です。

赤魚をいただきました。やわらかく、ふっくらした食感でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月19日(金)今日の給食です。

画像1 画像1 画像2 画像2
ピビンバ、エビシュウマイ(アレルギー対応食は、お魚ナゲット) 若布スープ 飲むヨーグルトです。ピビンバに入っていた、小大豆もやしは、シャキシャキの歯応えでした。今日も美味しくいただきました。

4月18日(木)今日の給食です。

画像1 画像1 画像2 画像2
木の芽あえや、桜餅もあり春らしい献立でした。木の芽和えのほろ苦さを、美味しくいただきました。

4月17日(水)今日の給食です。

塩麹いり卵焼き(アレルギー対応は、ポークウィンナーです。) ひじき豆 にんじんしりしり ちゃんこ 野菜ふりかけ ご飯 牛乳でした。今日も美味しくいただきました。にんじんしりしりもボリュームたっぷりでした。

画像1 画像1

4月16日(火)今日の給食です。

アジフライ(米粉)ごぼうのきんぴら 小松菜の煮浸し 豆腐の味噌汁 ご飯 牛乳でした。フライもは、柔らかくて食べやすかったです。今日も美味しくいただきました。

画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
枚方市立第二中学校
〒573-0085
住所:大阪府枚方市香里園東之町20-26
TEL:050-7102-9185
FAX:072-832-3624