最新更新日:2024/05/31
本日:count up51
昨日:76
総数:112990
めざす子ども像:「創造」 自ら課題を設定・研究し、その成果を表現できる子ども

6月4日 2年宿泊学習15

おはようございます。宿泊学習2日目です。7時に起床後、7時30分から朝食時間です。みんな時間通りに行動し、元気な顔でレストランに集合しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 2年宿泊学習14

各部屋では、カードを使うなどのレクレーションを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日 2年宿泊学習13

1、2、4組と3、5組に分かれて夕食の時間です。美味しくたくさん食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 2年宿泊学習12

閉校式では、今日のいかだ体験を通して、災害などの時にも対応できることを学んでくれたらというお話もありました。楽しい体験と貴重な学習の時間が持てました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日 2年宿泊学習11

出艇です。波が高い状況でしたが、コントロールを意識しながら息を合わせて上手に漕げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 2年宿泊学習10

これから始まるレースなどについて、インストラクターの方から注意事項などの説明の後。ライフジャケットを着用です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日 2年宿泊学習9

各クラス、班ごとに学校で作ってきた旗を立てて完成です。この後いよいよ琵琶湖でいかだ体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日 2年宿泊学習8

完成した土台にフロートを取り付けます。みんな協力して頑張ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 2年宿泊学習7

いよいよいかだづくりです。まずは、土台の木をロープワークでくくって作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日 2年宿泊学習6

午後からはいかだづくりです。まずは、入校式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 2年宿泊学習5

クラス毎に木陰で昼食です。爽やかな風が吹いていて気持ちいいです。昼食後は少し琵琶湖の水辺にいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 2年宿泊学習4

休暇村に到着しました。午後からの活動に備えて更衣を済ませ、昼食の時間になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日 2年宿泊学習3

高速道路を降りて、一般道に入りました。きれいな景色が車窓から見えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日 2年宿泊学習2

菩提寺パーキングエリアで休憩です。次は国民休暇村まで移動です。バス内でもみんな楽しく過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日 2年宿泊学習1

今日から2年生は、1泊2日の宿泊学習です。昨年に予定していましたが、コロナ感染症の影響により実施できませんでした。今年は、なんとか実施することができ、いい天気のなかでむかえることができました。滋賀県の近江八幡国民休暇村に向けて出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 1年宿泊学習14

閉校式も終わり、バスに乗りこんで学校に向かいます。楽しかった宿泊学習もあっという間に時間が過ぎました。クラスみんなでたくさんのいい経験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 1年宿泊学習13-1

3、4、5組は、びわこスカイアドベンチャーです。ハイエレメントに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 1年宿泊学習13-2

みんなで協力、ローエレメント。心が繋がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 1年宿泊学習12-1

1、2組のひこねスカイアドベンチャー。一歩を出す勇気のハイエレメントです。8mの高さに悪戦苦闘していましたが、ゴールまで頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 1年宿泊学習12-2

三つの輪を大切にするローエレメント。みんなの気持ちをひとつにして目標を達成していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立第三中学校
〒573-1124
住所:大阪府枚方市養父東町1-5
TEL:050-7102-9190
FAX:072-857-7331