最新更新日:2024/06/18
本日:count up61
昨日:228
総数:118830
めざす子ども像:「創造」 自ら課題を設定・研究し、その成果を表現できる子ども

6月8日 1年生 宿泊学習6 その2

角度を変えて見てみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日 1年生 宿泊学習6

クラス対抗レースです。10人が一斉にパドルを漕ぎ、ゴールをめざします!
陸側からの応援も白熱しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 1年生 宿泊学習5

力を合わせてやっと完成しました。
これから水分を補給して湖に出航します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 1年生 宿泊学習4

これからインストラクターさんからの大切なお話、ルールを確認して、イカダ作りをします!
うまく作ることが出来るでしょうか?
画像1 画像1

6月8日 1年生 宿泊学習3

お昼ご飯を食べ終え、湖畔で過ごしています。
芝生では鬼ごっこなど、自分たちで考えて行動しています。
画像1 画像1

6月8日 1年生 宿泊学習2

無事に休暇村近江八幡に到着しました。
これから入村式を行い、少し早いお昼ご飯です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 1年生宿泊学習 出発します!

今日から1泊2日、いろいろな経験を積みに行ってきます!行ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日 保健室前掲示物

保健室の前には、生徒の皆さんへのメッセージが掲示してあります。保健室の先生と保健室に教育実習に来ている先生が作成したものです。今回は、「熱中症」と「ストレス」などについてです。ぜひ休み時間や放課後などに見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日 修学旅行20

最後のトイレ休憩、草津パーキングエリアに到着です。あと少しで学校に到着です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日 修学旅行19

12時に高山を出発し、学校に向かっています。東海北陸自動車道の関サービスエリアに到着しトイレ休憩です。この先、工事渋滞がなければ、予定より早く学校に着きそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日 修学旅行 18-4

宮川沿いでは朝市もやっています。外国からの方もたくさん観光に来られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 修学旅行18-3

美味しくいいただき!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 修学旅行18-2

古い街並みのなか、楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 修学旅行18-1

高山散策です。いろいろなお店に寄っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 修学旅行17

駐車場に到着し、最初に高山陣屋を見学します。その後、街並みをグループで散策です。お土産を買ったり、美味しいものを食べたり、これから楽しみがいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日 修学旅行16

三日目、修学旅行も最終日となりました。朝食を済ませた後、お世話になった宿舎の方にお礼のあいさつをして、高山の町に向かって出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 修学旅行15

二日目の夕食の様子です。田植えの後から少し時間があったせいか、のんびりした様子が見られます。このあとは、クラスの時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 修学旅行14

普段の生活ではなかなかできない田植えの体験です。稲の苗を3〜5本位ずつ取って、植えていきます。中腰の苦しい姿勢での作業でしたが、みんな頑張って取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 修学旅行13

各クラス毎に、今日の宿泊先の民宿で昼食です。宿の方にあいさつをした後、美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 修学旅行12-2

気持ちよく、木々の中や草原の上を滑り降りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 大掃除
3/22 修了式
3/25 春季休業(〜4月7日)
枚方市立第三中学校
〒573-1124
住所:大阪府枚方市養父東町1-5
TEL:050-7102-9190
FAX:072-857-7331