最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:83
総数:120465
めざす子ども像:「創造」 自ら課題を設定・研究し、その成果を表現できる子ども

6月28日(金)放課後クラブ活動 剣道部

 武道場から、気合の入った大きな声が聞こえてきました。

 剣道部が熱心に練習に取り組んでいます。

 先輩が後輩にていねいに指導するなど、一致団結して活動しています。

 期末テスト後のクラブ活動は、開放感があって、楽しさが倍増します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(金)クラブ写真撮影について

 今日は、期末テスト後に全クラブの写真撮影をする予定でしたが、雨天のため、室内など写真撮影が可能なクラブのみ、撮影を行いました。

 写真は、女子バレーボール部です。撮影に向けて会場のセッティングをしています。

 3年生にとっては、思い出に残る写真になります。

 今日撮影できなかったクラブは、後日撮影することになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(金)落とし物ロッカーについて

 職員室前のロッカーに落とし物を入れたロッカーが設置されています。

 落とし物については、定期的に連絡していますが、生徒の皆さんは、もう一度、自分の物がないか、確認をお願いします。

 もし、自分の物が見つかれば、担任の先生に申し出てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(金)3校時 1年3組 学級活動

 1学期の振り返りを学習プリントにまとめています。

 1年生にとっては、小学校生活とは大きく変わった中学校生活にとまどいなどもあったと思いますが、ここで1学期の活動を振り返って、まとめることで2学期からの学校生活を円滑にスタートさせることができると思います。

 じっくりと自分の行動などを思い出してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(金)ご来校の皆様へ

 こちらも以前からお示ししています。

 靴箱から廊下に入るところに設置しています。

 どうぞ、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(金)2年生 「授業始めを気持ちよく」キャンペーン

 2年生で協力して取り組んでいるキャンペーン活動ですが、来週から、いよいよ終盤に入ります。

 今までの取り組みの中で100%できて、ゴールドのシールが貼られているクラスもあります。

 日々意識して取り組み、授業が気持ちよく受けられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(金)期末テスト ラストスパート

 今日は、1年生が2校時、2.3年生は3校時でテストが終わります。

 1年生は3校時に学級活動を行います。

 テストの終了に向けて、ラストスパートがかかっています。

 最後まで、しっかり集中して取り組む様子が見られます。
画像1 画像1

6月28日(金)雨のウッドデッキ

 雨が降ると、ごらんのようにウッドデッキの色も変わります。

 いつもくつろぎの場になっているウッドデッキも雨天時などは、通行禁止になります。

 雨に濡れても木の温かみが感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(金)テスト前の様子

 テスト前は、少しそわそわした様子が見られます。

 最後まで、教科書やノートを見たり、力を抜いてリラックスしたり、目をつむって瞑想するなど、それぞれが違った過ごし方をしていました。
画像1 画像1

6月28日(金)雨の登校風景

 大雨の中の登校となりました。

 現段階では、明日の朝まで雨が続くようです。

 今日は、いよいよ期末テスト最終日です。

 あと少しです。最後の力を出し切ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(木)中庭がスッキリ!

 期末テスト2日目の午後、生徒の皆さんがいない校内で、中庭の草刈りが行われました。

 校務員さんにより、ていねいに作業が行われました。

 きれいになった中庭で、生徒の皆さんが、ゆっくりとくつろぐことができます。

 いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(木) 支援学級の畑 順調です!

 虫や鳥などから守るため、ネットがかけられました。

 ネットの中は順調に生長する様子が見られます。

 トマトも少しずつ大きくなってきました。

 トマト、枝豆、きゅうりの3種類に取り組んでいます。

 収穫は7月中旬ごろになるようです。

 楽しみです。!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(木)期末テスト2日目

 湿度が少し高く感じられる朝になりましたが、生徒の皆さんは元気に登校しています。

 期末テストの2日目です。

 今日も最後まで、ねばり強く取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1

6月26日(水)テスト後 下校時の様子

 テストが終わって、終礼をして、教室から出てくる生徒の皆さんです。

 廊下がたくさんの人でいっぱいになりますが、1日目のテストを終えた開放感が感じられます。

 今日は、そのまま校門を出て、帰宅することになります。

 緊張感を保ちながら、明日のテストの準備を早めに始めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(水)1年生社会科 提出物の回収

 定期テストの時期には、提出物の回収が行われることがあります。

 1年生社会科でも回収ボックスが用意されています。

 朝、何も入っていなかったボックスもテスト後、たくさんのファイルでいっぱいになっていました。

 提出とともに期限を守る習慣も大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水)教室内の様子

 テストが始まる前までは、最後までねばり強く学習に取り組む様子が見られます。(写真上)
 
 テストが配られて、待つ時間が一番緊張する時間かもしれません。(写真中)

 テストが始まれば、一気に集中力を高めて取り組むことになります。(写真下)

 時間いっぱいをつかって、力を発揮してほしいと思います。

 ※写真は1年4組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水)テスト前の廊下の様子

 テスト前には、主に担任が教室内で出欠確認をしたり、テストの諸注意などを伝えていますが、廊下でも副担任の教員を中心にテストに向けた確認作業が行われています。

 テストの朝は、生徒の皆さんも教員も少し緊張感を持って過ごすことになります。
画像1 画像1

6月26日(水)期末テストの朝

 今日から金曜日までの3日間は、1学期末テストが行われます。

 朝の様子を見ていると、いつもと少し違うことに気づきます。

 教科書やノートを見ながら友人と会話をしたり、少し眠そうな表情で登校してくるなど、テストに向けて取り組んできたことがよくわかります。

 また、いつもより早めに登校して、教室で学習する生徒もいるようです。

 この3日間で、力を発揮してほしいと思います。
画像1 画像1

6月25日(火)5校時 1年4組 理科 2

 実験が終わると、課題学習に取り組む人もいます。

 真剣な表情で取り組んでいます。

 教員が「静かに」「注目してください」と小さな声で全体に伝えました。

 すると、生徒の皆さんの中からも「静かにしよう」という声があがりました。

 短い時間で静かになり、教員から今日の振り返りが伝えられました。

 しっかりと切り替えができる姿勢がすばらしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(火)5校時 1年4組 理科 1

 実験の様子です。

 一つの班の周りにたくさんの人が集まって、実験の経過を見ています。

 慎重に取り組んでいることがわかります。

 自分の考えた仮説を実証できるのが、実験のおもしろいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/10 個人懇談 1日目
枚方市立第三中学校
〒573-1124
住所:大阪府枚方市養父東町1-5
TEL:050-7102-9190
FAX:072-857-7331