最新更新日:2024/06/24
本日:count up20
昨日:162
総数:153795
スローガン:「夢を語ろう!」      学校教育目標:「学びあい、つながりあい、幸せな人生に向けて挑戦し続ける生徒の育成」      めざす子ども像:「自分で考え、判断し、行動できる生徒」

修学旅行【学年写真】(5月26日)

昼食後、FWO体験の前に学年全体で集合写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行【昼食3】(5月26日)

自然の中で食べる昼食は最高です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行【昼食2】(5月26日)

お弁当づくり、早朝からありがとうございました。みんな美味しくいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行【昼食1】(5月26日)

安曇野公園で昼食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行【クラス写真2】(5月26日)

4、5、6組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行【クラス写真1】(5月26日)

1、2、3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行【バスレク4】(5月26日)

バスレク後半戦!一番風呂はどの班に?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行【駒ヶ岳SA】(5月26日)

2回目のトイレ休憩をとり、予定より少し遅れて駒ヶ岳サービスエリアを出発しました。バスレク後半戦のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行【バスレク3】(5月26日)

リクエストに応えて、先生も一曲!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行【バスレク2】(5月26日)

バスレク前半戦終了。BGMをバックに、しばし近くの人と歓談を。のはずが・・・。カラオケ大会?!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行【バスレク1】(5月26日)

バスレク係による制作のDVDです。色んな先生や生徒が登場!班対抗で、優勝は一番風呂?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行【バスレク開始】(5月26日)

サービスエリアを出発し、バスレクスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行【養老SA】(5月26日)

交通状況の混雑もなく予定通り、養老サービスエリアでトイレ休憩です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行【出発3】(5月26日)

この修学旅行の目標は「輪頼(わらい)」です。互いを信頼し、全員が楽しいと感じることのできる取組にしようという思いからです。バスの中では学級代表がこのテーマについてクラス全員と共有し、この「輪頼」を達成するため、一人ひとりが3日間の決意を述べました。添乗員さん、カメラマンさん、バスの運転手さん、どうぞよろしくお願いします。また、朝早くから見送ってくださった先生方や保護者の皆様ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行【出発2】(5月26日)

晴天に恵まれました。たいへん気持ちの良い朝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行【出発】(5月26日)

長野県に向けてほぼ予定通りの時刻に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の研究授業(5月23日)

続きです。「振り返り」で全員が夢中になって自分の考えを入力している姿が今日の授業を物語っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の研究授業2(5月23日)

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の研究授業1(5月23日)

本日は学校全体を4時間授業とし、5限目の時間帯に道徳の研究授業を実施しました。小中連携も兼ねて、道徳のマイスター(令和5年度教職員表彰受賞)である五常小学校の〇〇先生に1年5組の生徒を対象に師範授業をしていただきました。「百聞は一見にしかず」です。生徒の多様な発言を引き出す工夫が随所にありました。教室の安心感のつくり方、積極的な発言の促し方、発問のタイミング、生徒の発言のつなぎ方、視線、話し方、発問の組み立て、授業設計や事前準備の大切さなどなど、あげればきりがありません。貴重な学びの機会をいただきましたことに感謝です。ありがとうございました。しっかり活かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業(5月22日)

道徳の授業の様子です。担任や副担任の教員が各学年の道徳の授業を担当しています。「道徳の時間」が「道徳科」、すなわち教科になって6年目です。新学習指導要領になり、「学びに向かう力・人間性」を評価していくことであったり、道徳の授業で評価が求められるといった変化は、まさに心の中にある力(非認知能力=人間ならではの力)がこれからの日本社会で重要視されているということだと思います。評価するからには教師もそれだけの授業の指導技術を高めていかなければなりません。明日は、本校区の五常小学校から、道徳のスペシャリスト(昨年度教職員表彰受賞)の先生にお越しいただき、本校で道徳の研究授業を実施します。4時間授業とし、ひとクラスだけを対象に5時間目に講師の先生による研究授業を実施し、全教職員で貴重な学びの時間にしたいと思います。生徒の皆さん、保護者の皆様、ご理解ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/29 3年代休 PA学習(1年)
3年代休 校内学習(1年)

学校安全・いじめ防止

学校からのお知らせ

四中だより

図書だより

図書新着リスト

市教委からのお知らせ

R6シラバス(学習評価)

枚方市立第四中学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘5-3-2
TEL:050-7102-9195
FAX:072-854-0865