まずは、この3つから…  「時を守り、場を清め、礼を正す」 教育学者 森信三

オープンスクールしています!(9月16日まで)

本日31名の保護者の方に参観をしていただきました。感染予防対策のため、教室への入室はご遠慮いただいておりますが、廊下側の窓と前後の扉を全開し、廊下から子どもたちの様子をご覧いただけます。お時間が許せるようでしたら、是非、ご来校いただき参観していただければ幸いです。

第4回PTA企画運営委員会がおこなわれました!

画像1 画像1
9月11日(日)、第4回PTA企画運営委員会がおこなわれました。会長あいさつの後、各委員会からの活動報告がありました。その中で、朝のあいさつ運動への協力、カルスポ祭(文化の部)における受付業務への協力、花壇(TSUDAガーデン)の手入れ等の活動報告がありました。企画運営委員会開催にあたり、事前準備及び委員会当日に参加してくださった本部及び各委員のみなさま、いつも夜間や休日の貴重なお時間を子どもたちのために使っていただき、ありがとうございます。

「津田ふれあい地域教育協議会」の役員会がありました!

9月10日(土)、「津田ふれあい地域教育協議会」の役員のみなさんが集まり、令和4年12月に実施する「地域安全情報交換会」の内容を中心に話し合いがおこなわれました。過去には、警察の方にお越しいただき、防犯について講話をしていただいたり、docomoやauなどの携帯会社の方にお越しいただき、スマホ等の利便性や課題等について講話をしていただいたそうです。最終的には、子どもに焦点を当てたお話を聴きたいということで、それぞれの役員の方が持ち帰り、考えるとのことでした。

「あいさつ運動」にご協力ありがとうございます!

画像1 画像1
PTA生活指導委員の方が「あいさつ運動」をしてくださっています。本日は1名の方でしたが、子どもたちの方から親しげに声をかけてくれていました。終了時刻になると、大急ぎで職場に向かわれました。お忙しいにもかかわらず、子どもたちのために貴重な時間を割いていただき、ありがとうございました。

第4回小中一貫学力向上に係る企画会議を開催しました!

画像1 画像1
校区小中学校の担当者、研修担当、管理職が集まり企画会議をおこないました。8月31日(水)に実施した細木保宏先生をお招きした小中合同の研修会の振り返りに加え、各校の授業における子どもたちの非認知能力(見えない学力)向上のためのしかけ等を共有しました。どの学校も、研修により良い化学変化が起こり、子どもたちのための授業改善に結びついていることがわかり、大変有意義な時間となりました。

津田中学校区で学びました!

画像1 画像1
明星大学客員教授兼明星小学校長の細木保宏先生をお招きして、「生徒や児童の心を開かせ、前向きに物事を捉える力の育成」をテーマに研修会をおこないました。講義では、たくさんの「気づき」をいただきましたが、中でも道徳や学活、部活動の場面のみならず、日々の授業における「声かけ」を工夫することで子どもの意欲や肯定感などの非認知能力を高めることができることを、実践を交えて教えていただいたことがとても印象的でした。明日からの津田中学校区における各校の授業が楽しみです。

令和4年度 全国学力・学習状況調査の結果について

文部科学省が今年4月に実施した令和4年度全国学力・学習状況調査の結果について、全国を基準とした経年推移等によって本校の学力や学習の状況をお知らせします。結果及び分析につきましてはこちらをご覧ください。
 ⇒ 令和4年度全国学力・学習状況調査の結果について

教職員も学びました!

画像1 画像1
8月22日(月)、校内教職員研修をおこないました。午前中は、枚方市教育委員会から2名の指導主事をお招きし、「服務全般」及び、「不登校支援」について学びました。午後からは、兵庫県教育委員会震災・学校支援チーム(EARTH)の方から「防災教育」について学び、最後には、「エピペンの使い方」、「AEDを使った救急救命の仕方」をともに学びました。丸1日をかけての研修でしたが、新たな発見や新たに見直す内容もあり、とても充実したものとなりました。

(枚方市教育委員会からのお知らせ)講師を大募集しています!

枚方市教育委員会からのお知らせにつきましてはこちらをご覧ください。
 ⇒ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000001450.html

スクールカウンセラー便り(2学期)を発行しました!

【スクールカウンセラー便り】はこちらをご覧ください。
 ⇒ SC便り(二学期)

津田中学校だより(8・9月)を発行しました。

【津田中学校だより】はこちらをご覧ください。
 ⇒ 学校だより8・9月

【給食・食育だより】8.9月

給食・食育だより(8・9月)について
第一学校給食共同調理場からの「給食・食育だより(8・9月)」はこちらをご覧ください。
 ⇒ 【給食・食育だより】8.9月

津田中学校ホームページ(ブログ)について

いつも津田中学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。8月24日から新しいURLに変更されましたので、ご承知おきください。2学期も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思いますのでよろしくお願いします。
また、ホームページ左上の欠席・遅刻連絡も利用可能ですので引き続きご活用ください。
なお、2021年度(令和3年度)に掲載された記事につきましてはホームページ左下の◇過去の記事「2021年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。

第4回PTA企画運営委員会がおこなわれました!

画像1 画像1
7月17日(日)、第4回PTA企画運営委員会がおこなわれました。会長あいさつの後、各委員会からの活動報告がありました。PTA活動は会議のみならず、活動の事前準備、活動、事後の振り返りがあって成り立っています。3連休の谷間にも関わらず、出席してくださった本部および各委員の皆さま、ありがとうございました。

「あいさつ運動」にご協力ありがとうございます!

画像1 画像1
PTA生活指導委員の方が「あいさつ運動」をしてくださっています。8時30分から8時50分まで、教職員が職員室で朝の打ち合わせ(会議)をしている間に、「おはようございます!」子どもたちを温かく迎え入れてくださっています。暑い中、朝のお忙しい時間にもかかわらず、子どもたちのために貴重な時間を割いていただき、ありがとうございます。

津田中学校だより(7月)を発行しました。

【津田中学校だより】はこちらをご覧ください。
 ⇒ 学校だより7月

第3回小中一貫学力向上に係る企画会議を開催しました!

画像1 画像1
校区小中学校の担当者、管理職が集まり、企画会議をおこないました。この間における各校の取組及び、前回話題に上がった「めざす子ども像」について、それぞれでとりまとめたものを共有しました。そして、夏季休業中に実施する「夏季小中合同研修」のねらい等も確認しました。今回も、校区の子どもたちのために何が必要かを小中学校が「一体感」をもって議論することができました。

給食・食育だより(7月)について

第一学校給食共同調理場からの「給食・食育だより(7月)」はこちらをご覧ください。
 ⇒ 【給食・食育だより】7月

枚方市PTA協議会からのお知らせ

枚方市PTA協議会からのお知らせにつきましては、こちらをご覧ください。
 ⇒ 子ども人権啓発委員会第一回全体会案内
 ⇒ 子ども人権啓発委員会だより『すまいる』

令和4年度津田中学校PTA予算総会及び第3回PTA企画運営委員会がおこなわれました!

画像1 画像1
6月12日(日)、PTA予算総会及び第3回PTA企画運営委員会がおこなわれました。感染防止の観点から、予算総会は書面審議となりましたが、事前に回収させていただいた委任状の集計数を持って予算総会は成立しました。企画運営委員会では、会長あいさつの後、各委員会からの活動報告がありました。予算総会及び企画運営委員会開催にあたり、事前に準備にあたってくださいました本部のみなさま、休日にも関わらず、出席してくださった本部及び各委員のみなさま、ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立津田中学校
〒573-0121
住所:大阪府枚方市津田北町1-32-1
TEL:050-7102-9200
FAX:072-858-8132