まずは、この3つから…  「時を守り、場を清め、礼を正す」 教育学者 森信三

「Tsuda Garden」の整備をしていただきました!

PTA環境改善委員のみなさんと校務員さんが連携して、「Tsuda Garden」の整備をしていただきました。まず、植物を抜き取り、その根を取り除き、フカフカの土にしてから花苗を植えていきます。元気に咲いてくれる鮮やかな花は、子どもたちの心を満たし、潤いのある学校生活を与えてくれると思います。朝早くから作業をしていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

津田中学校だより(10月)を発行しました。

【津田中学校だより】はこちらをご覧ください。
 ⇒ 学校だより10月

保護者の方も参加していただきました!

毎週月曜日、津田中学校前交差点にて地域のみなさんがボランティアであいさつ運動をしてくださっています。今日は、1年生の子どもたちに加えて2名の保護者の方があいさつ運動に参加していただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1

本日(9月16日)オープンスクール最終日です!

本日、オープンスクールの最終日です。コロナによる制限のある中、子どもたちの様子をご覧いただき、ありがとうございました。
以下、1年生の子どもから、保護者の皆様へのメッセージです。
(メッセージ)「保護者のみなさん、お仕事がある中、予定をあけてまで、この一週間のオープンスクールで、学校の様子をご覧くださり、ありがとうございました!」(一部改変)

オープンスクール3日目です!

画像1 画像1
昨日(9月13日)は、19名の保護者の方に参観していただきました。オープンスクール実施にあたり、感染予防対策として、教室への入室をご遠慮いただき、アルコールによる手指消毒にご協力いただいています。オープンスクールは9月16日(金)まで実施しております。お時間が許す限り、ご来校いただき、子どもたちの様子をご覧いただければ幸いです。

校区小学校から感謝のお言葉をいただきました!

9月9日(金)の放課後、本校2年生の2名の子どもたちが「落とし物」を小学校まで届けてくれたとのことでした。その「落し物」は、落とし主(小学生)にとって非常に大事な内容が書かれているものでした。優しさに溢れたその行動に小学校の先生はとても感謝されていました。届けてくれた2名の子どもたち、本当にありがとうございました。

オープンスクールしています!(9月16日まで)

本日31名の保護者の方に参観をしていただきました。感染予防対策のため、教室への入室はご遠慮いただいておりますが、廊下側の窓と前後の扉を全開し、廊下から子どもたちの様子をご覧いただけます。お時間が許せるようでしたら、是非、ご来校いただき参観していただければ幸いです。

第4回PTA企画運営委員会がおこなわれました!

画像1 画像1
9月11日(日)、第4回PTA企画運営委員会がおこなわれました。会長あいさつの後、各委員会からの活動報告がありました。その中で、朝のあいさつ運動への協力、カルスポ祭(文化の部)における受付業務への協力、花壇(TSUDAガーデン)の手入れ等の活動報告がありました。企画運営委員会開催にあたり、事前準備及び委員会当日に参加してくださった本部及び各委員のみなさま、いつも夜間や休日の貴重なお時間を子どもたちのために使っていただき、ありがとうございます。

「津田ふれあい地域教育協議会」の役員会がありました!

9月10日(土)、「津田ふれあい地域教育協議会」の役員のみなさんが集まり、令和4年12月に実施する「地域安全情報交換会」の内容を中心に話し合いがおこなわれました。過去には、警察の方にお越しいただき、防犯について講話をしていただいたり、docomoやauなどの携帯会社の方にお越しいただき、スマホ等の利便性や課題等について講話をしていただいたそうです。最終的には、子どもに焦点を当てたお話を聴きたいということで、それぞれの役員の方が持ち帰り、考えるとのことでした。

「あいさつ運動」にご協力ありがとうございます!

画像1 画像1
PTA生活指導委員の方が「あいさつ運動」をしてくださっています。本日は1名の方でしたが、子どもたちの方から親しげに声をかけてくれていました。終了時刻になると、大急ぎで職場に向かわれました。お忙しいにもかかわらず、子どもたちのために貴重な時間を割いていただき、ありがとうございました。

第4回小中一貫学力向上に係る企画会議を開催しました!

画像1 画像1
校区小中学校の担当者、研修担当、管理職が集まり企画会議をおこないました。8月31日(水)に実施した細木保宏先生をお招きした小中合同の研修会の振り返りに加え、各校の授業における子どもたちの非認知能力(見えない学力)向上のためのしかけ等を共有しました。どの学校も、研修により良い化学変化が起こり、子どもたちのための授業改善に結びついていることがわかり、大変有意義な時間となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立津田中学校
〒573-0121
住所:大阪府枚方市津田北町1-32-1
TEL:050-7102-9200
FAX:072-858-8132