まずは、この3つから…  「時を守り、場を清め、礼を正す」 教育学者 森信三

文化祭ポスター

文化祭に向けて、各クラスの文化委員が中心となってクラス紹介ポスターを作成しました。
今日から管理棟1階の掲示板に掲示してあります。
どのクラスも個性豊かなポスターをつくってくれていますので、ぜひご覧ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭に向けて頑張っています!

今週も文化祭に向けて各クラス取り組んでいます。
ホリゾントや楽譜づくり、パートリーダー決めなど、できることから少しずつ進めています。
どのクラスも楽しそうに取り組んでいました!
画像1 画像1 画像2 画像2

立会演説会をおこないました!

今日の6限に、生徒会役員選挙をおこないました。
1・2年生から合計17人の生徒たちが立候補し、それぞれの思いを演説しました。
リモート開催となりましたが、みんな緊張しながら精いっぱい演説してくれました。
どんな結果になろうとも、こうやって津田中学校のために何かしたい!と考え行動したことが素晴らしいです!
毎朝のあいさつ運動、ポスターや原稿作成、そして今日の本番の演説と、みんな本当に頑張りました。お疲れさまでした!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生文化委員会

昨日の文化委員会では、2年生が文化祭で披露する垂れ幕の下絵張り合わせ作業をしました。難しい作業ですが、みんなで分担し、楽しく協力して完成させました!欠席者の代理として手伝いに来てくれた人もいました。お疲れさまでした!
画像1 画像1 画像2 画像2

立会演説会に向けて頑張っています!

昨日の放課後は、選挙管理委員会と立候補者集会がありました。
選挙管理委員会では、立候補者一覧表や選挙公報の作成をしました。
立候補者集会では、ポスターや原稿を書いたあと、あいさつ運動に使用するたすきを作成しました。みんな集中して頑張りました!!今日から朝のあいさつ運動もはじまっています。応援よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 垂れ幕の下絵選びをしました

6時間目の総合の時間、2年生は文化祭で披露する垂れ幕の下絵選びをしました。
みんなが夏休みに書いてきた下絵をひとつずつ見ながら、良いと思うものをタブレットから投票しました。2年生も少しずつ文化祭に向けての取り組みが始まります。どんなものが出来上がるか楽しみですね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ホリゾント張り合わせ

1年生は文化祭に向けての取り組みが始まっています。
昨日の放課後、体育館でホリゾントの張り合わせをしました。
文化委員とホリゾント係、他にも有志の人たちが集まって、大きなロール紙を張り合わせました。協力して丁寧に頑張っていました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第1回選挙管理委員会!

9月17日に生徒会役員選挙がおこなわれます。昨日は第1回の選挙管理委員会が開かれました。選挙管理委員の仕事内容の確認や、立候補受付の分担をしました。
こんな時期ですが、委員長や司会に立候補してくれたり、率先して分担を確認したり、頑張ってくれています。明日からは立候補受付がはじまります!
画像1 画像1 画像2 画像2

学年集会をおこないました

1学期も残すところあと2日になりました!今日は2時間目に2年生、3時間目に3年生、4時間目に1年生の学年集会がおこなわれました。1学期のクラス反省を学活委員が発表し、先生から夏休みの過ごし方などの話がありました。暑い中でしたが、集中して聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生学年集会

2年生の学年集会では、学活委員がクラス反省をもとにした劇をしました。
朝読書の時間、授業中、休み時間など、実際に1日の流れを劇にし、その中から良い点と悪い点を見つけてもらいました。自分たちで脚本をつくり、一生懸命練習してきました。とても楽しい劇でした!お疲れさまでした!
画像1 画像1 画像2 画像2

文化祭のスローガン決定!

画像1 画像1
今年の文化祭のスローガンは「全員主役」です。生徒会役員でどんな文化祭にしたいか、そのために自分にできることは何か、を考えながら決めました。
今日の文化委員会では、文化祭の学年ごとのスローガンを考えました。どの学年もいろんな案を出し合い、一生懸命考えていました。

文化祭に向けて動き出しました!

画像1 画像1
期末テストが終わり、昨日は臨時文化委員会が開かれました。
2学期に開催されるカルスポ祭文化の部に向けて、3年生はこれまでにも話し合いを重ねてきました。ついに学年ごとの内容も決定し、取り組みが始まりました。文化委員を中心に、クラスで協力してがんばっていきましょう!

団長たちからのメッセージを掲示しています

体育祭を終えて、体育委員長・団長・副団長から、後輩に向けてメッセージをもらいました。
感染症や熱中症の予防の観点から、例年よりも縮小しておこなわれた体育祭でしたが、3年生は団長・副団長を中心にそれぞれの団を盛り上げ、かっこいい姿を見せてくれました。
メッセージは体育祭の写真とともに、管理棟1階の掲示板に掲示してあります。
掲示板の飾りは、生徒会役員が放課後つくってくれています。
みなさんもぜひ見てみてください!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「挑戦 〜学校統一〜」

画像1 画像1 画像2 画像2
学活委員長の水野さんが今年度の生徒会活動の基本「挑戦〜学校統一〜」を毛筆で書いてくれました。ありがとうございます。とても丁寧に書かれており、躍動感を感じます。
みんなが一つになって、同じ方向を向いて、希望に満ちた、躍動感あふれる津田中学校にしていきましょう!

図書委員会で七夕飾りをつくりました!

昨日は定例の専門委員会があり、委員会ごとに体育祭の振り返りをおこないました。
図書委員会では、図書室の七夕飾りをつくりました。
今日から図書室に飾られています。
図書室には図書委員おすすめ本のコーナーもあります!
是非この機会に来室してみてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

unicefから感謝状をいただきました!

ご協力いただいたみなさん、ありがとうございます。ユニセフから感謝状をいただきましたので紹介します。以下、その内容です。

津田中学校のみなさまへ
このたびは、ユニセフ募金へのご協力ありがとうございます。
津田中学校のみなさんが、世界の子どもたちが直面する問題について考え、ユニセフに協力してくださったことを心強く思います。みなさんからの募金は、世界150以上の国と地域でユニセフのさまざまな活動に大切に使わせていただきます。
ユニセフは、貧困、紛争などの厳しい状況下で懸命に生きる子どもたちを支え、すべての子どもの権利が守られる世界をめざして活動を続けています。
これから同じ地域に生きる仲間として力を合わせ、よりよい世界を築いていきましょう。

画像1 画像1

生徒会役員も頑張りました

生徒会役員も体育祭が成功するように入念に準備し、当日は進行、集合の呼びかけ、水分補給の呼びかけなど、一生懸命頑張りました。
当日は暑さのため熱中症対策として閉会式を放送でおこないました。
事前にリハーサルしていたものとは変更になりましたが、臨機応変に対応してくれました。
放送で結果発表をした後、生徒会役員が賞状やトロフィーをもって教室をまわりました。
充実した体育祭になりました!
暑い中、お疲れさまでした!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

係の仕事も頑張りました

先週の体育祭は、みんな競技はもちろんのこと、係の仕事にも一生懸命取り組みました。
用具の準備や放送、得点集計、監察など、いろんな係に分かれて頑張りました。
準備、片付けを手伝ってくれたクラブもありました。
係の仕事あっての体育祭、みんな本当に頑張ってくれました。
お疲れさまでした!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育祭の学年練習をおこないました

今週は月曜日に3年生、火曜日に2年生、水曜日に1年生の体育祭学年練習をおこないました。
並び方の確認や準備体操のあと、全員リレーを実際に走ってみました。
どの学年も白熱した戦いで盛り上がっていました!
クラスごとに作戦会議をしたり、バトン練習をしたりすることで、今後まだまだ順位は入れ替わることでしょう。
体育祭本番もついに来週にせまっています!楽しみですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン生徒総会を開催しました!

6時間目にMeetによるオンライン生徒総会をおこないました。
本部・専門委員会からの方針提案、質問や意見に対する回答、クラブ費の分配方法など、担当に分かれて説明しました。
最後には会長が「みんなを引っ張っていけるよう頑張ります!」と言ってくれました。
緊張しながらおこない、終わったあとは、ほっとした生徒会一同でした。
承認の結果は、月曜のお昼の放送で報告します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

いじめ防止基本方針

枚方市立津田中学校
〒573-0121
住所:大阪府枚方市津田北町1-32-1
TEL:050-7102-9200
FAX:072-858-8132