まずは、この3つから…  「時を守り、場を清め、礼を正す」 教育学者 森信三

道徳「あるレジ打ちの女性」を読んで…

3年生「特別の教科道徳」の時間に、仕事をすることの喜びについて考えました。

〜あらすじ〜
別の仕事を長続きしなかった女性が「レジ打ちを極めよう」と考え直し、努力したことでお客さんの信頼を得て仕事のすばらしさに気付いていく。

以下、子どもたちの感想(一部抜粋)です。
□この女性は自分なりに考えてレジ打ちを極めたりして、最終的にはお客さんに1番好かれてすごいなと思った。自分もバイトとか仕事するときは、自分が好きなことできなくてもがんばろうと思った。
□小学校の時に「ほめ言葉のシャワー」をしていました。これは、その人の良い所を見つけて相手に伝えるものです。人の良い所を見つけるのは得意なので、将来仕事についた時にもやりがいを見つけて頑張れたらいいなと思います。
□1番思ったことは、仕事をしていると嫌なこともあるけど、その仕事なりに考えたら楽しくなるんだと思った。本当に大切なことは、仕事を楽しくできるかどうかだと思う。仕事が楽しくなかったら続かないから。

〇どんな仕事でも、自分の能力を生かして働くことで自分の人生がさらに充実したものになるはずです。

美術の作品を掲示しています!

画像1 画像1
西棟2階から3階の階段壁面に1年生の作品(色あそび、円柱デッサン)を掲示しています。いずれも素敵な作品ばかりです。掲示するにあたっては、美術部のみなさんが手伝ってくれました。新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、来校して観ていただくことができないのがとても残念です。

3年生、全国学力・学習状況調査に取り組んでいます。

画像1 画像1
子どもたちは通常の定期テスト同様、問題に真剣に向き合っています。教科に関する調査は「国語、数学」で、生徒質問紙では「学習意欲、学習方法、学習環境、生活の諸側面等」に関する調査が実施されます。調査結果は、本校の授業改善への取組、校内研修の充実、家庭学習、生活習慣の確立に関する啓発等に活用してまいります。

仲間のために

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
洪水警報が解除され、5時限目から授業です。複数の子どもたちが、仲間のために雨で汚れた下足室を丁寧に雑巾がけをしてくれました。おかげさまで、登校する子どもたちは気持ちよく下靴から上靴に履き替えることができました。本当にありがとうございました。

子どもたちが手伝ってくれました!

画像1 画像1
昨日の大雨により、廊下がバケツで水を撒いた後のような状態になりました。子どもたちが滑って転倒する恐れがあるため、夕方、施設管理人の方が扇風機で風を送り乾燥するとともに、モップで水分をふき取っていただきました。さらに本日、校務員の方と複数の子どもたちが水分と汚れをモップでふき取ってくれています。朝早くから手伝っていただきありがとうございます。津田中の皆が、安全に気持ちよく学校生活を過ごすことができます。

中間テスト最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中間テストが終わりました。下校する生徒の表情は解放感に満ち溢れていました。教職員は昨日と同様、午後から「地域めぐり」をおこないました。
昨日あいさつしてくれたみなさん、ありがとうございます!

保健体育科の研究授業をおこないました!

2時限目2年5・6組で保健体育科の研究授業があり、6名の先生が参観しました。単元名は『バレーボール』で「アンダーハンドサービスの打ち方を身につけよう」がめあてです。まず、2人1組でパス練習をおこない、その後、動画で3種類のサービスを確認した上で、アンダーハンドサービスの練習をしました。子どもたちは、相手がとりやすい場所へ返球するのにとても苦労していました。
画像1 画像1

備えあれば憂いなし

画像1 画像1 画像2 画像2
5月7日(金)4時限目、枚方市内で震度5強の地震が発生したと想定した避難訓練をおこないました。子どもたちは、教頭先生の緊急放送で身を守る行動をし、安全確認後、グラウンドに速やかに避難しました。地震は校内にいる時のみならず、登下校中などに発生する可能性があります。避難訓練を通して地震に対して落ち着いて対処するとともに、予想外の事態にも対応できるようになってほしいと思います。

(5月6日)3年6組、3時限目は音楽です!

ロドリーゴが作曲した「アランフエス協奏曲」を鑑賞しました。目の不自由なロドリーゴが妻とスペインのアランフエスの宮殿に訪れた際に妻が語った内容で作曲したそうです。鑑賞後、子どもたちからは、ギターの音色を引き立たせるために「ギターの音色がわかるように音量を下げる」、「交互に演奏する」などの工夫がされているなどの意見がありました。
画像1 画像1

「朝読書」しています!

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の8時45分から9時まで、学校全体で「朝読書」の取組をおこなっています。読書をおこなうことで、聴く・話す力を身につけるとともに、クラス全員で静かな時をつくります。短時間ですが、子どもたちは自分の読みたい本を手に取り、静かな時間を過ごしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

いじめ防止基本方針

枚方市立津田中学校
〒573-0121
住所:大阪府枚方市津田北町1-32-1
TEL:050-7102-9200
FAX:072-858-8132