まずは、この3つから…  「時を守り、場を清め、礼を正す」 教育学者 森信三

2年宿泊学習8

キャンプファイア456組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年宿泊学習7

キャンプファイア 123組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年宿泊学習6

夕食メニュー
画像1 画像1

2年宿泊学習5

今から夕食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年宿泊学習4

休暇村に着きました。 入村式の様子です。
画像1 画像1

2年宿泊学習4

日牟禮八幡宮
班別写真を撮ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年宿泊学習3

ウォークラリースタート
画像1 画像1 画像2 画像2

2年宿泊学習 出発式 5月19日

今日から2日間、2年生は近江八幡方面に宿泊学習に行きます。
出発式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 学年集会

2年生は、明日からの宿泊学習に向けて学年集会をおこないました。
それぞれの係から、ルールの確認。フォレストアドベンチャーの注意ビデオ。整列練習。係の先生から話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「Tsuda Garden」整備の準備が整いました!

画像1 画像1
来週からPTA環境改善委員の方と校務員さんが連携して、「Tsuda Garden」の整備をおこないます。抜き取った植物の根を取り除き、フカフカの土にしてから花苗を植えていきます。元気に咲いてくれる鮮やかな花は、子どもたちの心を満たし、潤いのある学校生活を与えてくれることと思います。よろしくお願いします。

中間テストが終わりました!

テストが終わり、子どもたちは一様に安堵していました。「疲れた〜」「先生、土日は採点ですね〜」などの声も聞こえました。来週には、今回のテストが返却されます。点数などの結果のみならず、「どこが理解できていたか」「どこが理解不十分だったか」など、次につながるよう自己分析しましょう。
画像1 画像1

中間テスト1日目です!

1年生は、入学後、初めてのテストということもあり、教室には緊張感が漂っていました。2年生は、新たな学年を迎えて、テストに対して真剣に取り組む雰囲気が伝わりました。3年生は、テストに向き合う様子から、本気度が伝わり、最上級生としての自覚も見られました。明日のテストも頑張りましょう!
画像1 画像1

貸出用ボールの倉庫ができました!

本校では、昼休みに、子どもたちがグラウンドでボールを使うなどして、元気よく遊んでいます。そのボールの貸し出しを、生徒会の体育委員の子どもたちがおこなっています。子どもたちが、それらをきちんと管理できるように、校務員さんが、廃材(廃棄する卓球台)を利用してボール庫を作製してくれました。ボールが前に転がりださないように、ストッパーをつけるなどの工夫もされています。いつも、校務員さんには、ひと手間加えたものを作製していただいています。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全学年、1時限目に「ともに学び、ともに育つ」教育を考えました!

子どもたちは、自分の得意なことや不得意なことを互いに共有しながら、それぞれの特性について知ることができました。また、一人ひとりの考え方や背景が違うことを踏まえ、互いに支え合いながら学校生活を送ることの大切さを学びました。
画像1 画像1

地域のみなさんとともにあいさつ運動しています!

2年生の生活委員の子どもたちが、地域のみなさんとともに津田中学校前交差点において、あいさつ運動をおこないました。子どもたちは、元気よく「おはようございます!」と大きな声であいさつをしていました。地域のみなさんにおかれましては、見守り活動を含め、常日頃大変お世話になっております。ありがとうございます。
画像1 画像1

あいさつ運動しています!

3年生生活委員の子どもたちが先生方とともにあいさつ運動をおこなっています。「おはようございまーす!」と心のこもったあいさつを互いに交わしてくれています。登校する子どもたちは、たくさんの人から声をかけられ、元気をもらっています。
画像1 画像1

2年6組、6時限目は総合的な学習の時間です!

滋賀県近江八幡市について、調べ学習の続きをおこないました。子どもたちは、検索サイトからテーマに沿った内容を調べてメモに書き写したり、フリー素材サイトからイラストを添付したりして、班で協力しながらプレゼン資料を作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年6組、2時限目は理科です!

めあては、「イオンのでき方を説明できる」です。子どもたちは、「HCl」のような化学式が陽イオン(H+)から先に記載されていることを学んだうえで、元素の周期表から陽イオンと陰イオンを仕分けし、ノートにまとめました。
画像1 画像1

1年2組、1時限目は保健体育です!

雨天のため、体育館でラジオ体操第一と方向変換の確認、新体力テスト(上体おこし)をおこないました。聴力検診と授業が重なったため、十分に時間を確保できませんでしたが、体育委員の子どもたちがリーダーシップを発揮して、大きな声で号令をかけ、元気よくラジオ体操第一をおこなっていました。
画像1 画像1

砂場を復活させています!

昼休み、3年生の子どもたちが、砂場を整備してくれています。コロナ禍により、使用頻度が少なかったため、一部、砂は固まり、その上、雑草も生えています。保健体育の授業や陸上部の活動に支障が出ないように、一生懸命作業をしてくれています。大変助かります。ありがとうございます。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立津田中学校
〒573-0121
住所:大阪府枚方市津田北町1-32-1
TEL:050-7102-9200
FAX:072-858-8132