まずは、この3つから…  「時を守り、場を清め、礼を正す」 教育学者 森信三

1年4組、4時限目は国語です!

本時の教材は「少年の日の思い出」で、めあては「行動描写・情景描写に着目して、登場人物の相互関係や心情を捉える」です。この物語は、「主人公である『ぼく』」「『ぼく』の近所に住んでいた『エーミール』」「『ぼく』の母親」「大人になった『ぼく』」「大人になった『ぼく』に話しかけた『私』」等の関係性を理解することがポイントとなります。子どもたちは、学習班でその関係性を理解しようと、行動描写や情景描写について交流していました。
画像1 画像1

雪合戦しました!

昼休みの時間、朝から降り続いた雪で雪合戦をしました。子どもたちは、久しぶりの積雪をとても楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪にも負けず、あいさつ運動をしています!

朝の天気予報通り、8時頃から雪が降り始めました。グラウンドにもうっすら積もり始めています。1年生の生活委員の子どもたちは、雪にも負けず「おはようございまーす!!」と、元気にあいさつ運動をおこなっています。
画像1 画像1

1年5組、3時限目は理科です!

めあては、「大地のようすを理解する」です。子どもたちは、まず、「Googleアース」を活用し、世界中の様々な地形のようすを確認しました。その後、動画を視聴して、プレート(地球の表面をおおう硬い岩盤)は、年に数センチずつ動いていることや、陸地は2億5000年前から時間をかけて離れていき今の形になったこと、そして、プレート同士がぶつかり合うことにより地震が起こることを学びました。
画像1 画像1

2年5組、3時限目は技術です!

めあては、「はんだ付けの方法を知る」「部品を点検する」です。子どもたちは、配付された各部品の確認後、説明動画を視聴し、はんだ付けの練習に取り組みました。多くの子どもたちにとって、初めての作業でしたが、真剣かつ楽しみながら取り組んでいました。授業中は「上手くできた!」「先生、綺麗にできたから見てください!」「(班の仲間に対して)頑張れ!」との声がたくさん聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年4組、1時限目は英語です!

めあては「気持ちや状態を表すことばをつかってスキットを作ろう!」です。スライドに示された気持ちや状態を表す単語(fine、nervous等)を確認し、その後、ペアで文章を作りました。子どもたちは既習語を用いたり、タブレットを活用して単語を調べ、発表しました。授業は、ほぼ英語でおこなわれていましたが、子どもたちも理解ができたら「OK!」と発音し、先生を呼ぶ時も「teacher!」、授業の最後のあいさつでは「see you!」と積極的に英語を使っていました。
画像1 画像1

あいさつ運動しています!

生活委員に加え、吹奏楽部所属の子どもたちも合わせて、24名があいさつ運動をしています。登校する子どもたちは、笑顔になり、とても和やかな雰囲気で手を振るなどしてあいさつを交わしています。
画像1 画像1

2年1組、1時限目は音楽です!

「歌舞伎」について学びました。歌舞伎は「歌(音楽)」「舞(舞踊)」「伎(演技)」から成り立っていること、その語源は「かぶく」で、「派手な衣装や髪型を好んだり、一風変わった言動をすること」からきていると説明がありました。他には「見得(役者がポーズを作って動きを止める)」「荒事(武士等の荒々しい仕草)」等、歌舞伎独特の表現の手法も学びました。また、歌舞伎の演目の一つである「勧進帳」をDVDで視聴し、役者独特の言葉づかい等に触れ、子どもたちは、日常、ほとんど見たり聞いたりすることがない歌舞伎の世界に引き込まれていました。
画像1 画像1

面接練習しています!

進路選択にあたって、面接が必要な子どもたちに対して面接練習をおこないました。子どもたちは、担任の先生から面接における正しい所作を学ぶとともに、配付された資料を参考にして質問に対する自分自身の回答を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年6組、1時限目は保健体育です!

子どもたちは、跳び箱運動の「踏切」「着手」「着地」におけるそれぞれのポイントを踏まえ、実技に取り組みました。跳び箱の高さや向きを変えたり、着手の位置をテープで示したり、着地マットは厚みのあるものを活用するなどの安全配慮により、子どもたちは安心して取り組んでいました。
画像1 画像1

1,2年生はチャレンジテスト、3年生は実力テストに取り組みました!

新学期早々に全学年でテストに取り組みました。テストを経験することで、いろいろな設問に触れることができ、自分自身、何が身についていないかなどの課題を把握することができます。結果も大事ですが、今後学習を進めていく上での材料としましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期が始まりました!

新年を迎え、子どもたちは新たな気持ちで元気よく登校しています。今年の目標を立てるとともに、困難な物事にも挑戦することで、新たな自分を発見して欲しいと思います。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立津田中学校
〒573-0121
住所:大阪府枚方市津田北町1-32-1
TEL:050-7102-9200
FAX:072-858-8132